’19 合宿 たくさんの差し入れに大感謝 :: 2019/07/30(Tue) |
ドクトル森氏から合宿への差し入れの報告が届きました。 発表!! 現役家庭からの差し入れ 和田一真家 ジュース2箱 工藤豪汰家 アクエリアス2箱 宗岡周護郎家 お茶とアクエリアス合わせて2箱 大野陽平家 アクエリアス2箱+ビール酎ハイ多数 山田洸惺汰惺家 ビール・ジュース多数 笹原大夢歩夢祖父母 ジュース多数 その他の保護者からもアクエリアス・ジュース等諸々ありますが量が多い家庭のみの発表とします。 そして、ここからが義理堅さやなぁ~…。 ありがたやぁ~。 他チーム(ほぼほぼ大平山AFCメンバー確定) 鶴見有吉アリちゃんアイス大量、ビール A大野家 ビール2箱+ジュース他 A吉水家 ジュース2箱 いつまででもよろしくお願い致します。 OB保護者 カッチン①家 ビール1箱 チュート中野家 栄養ドリンク+塩タブレット 岩尾家 アクエリアス2箱 橋谷家 ビール・ジュース各2箱 本当に、本当に感謝やわぁ~。 感謝、感謝。 たくさんの方々からたくさんの差し入れ、ありがとうございました。 我々大平山AFCのメンバーは差し入れを下さった方々に何らかのお返しをしなければなりません。 そのお気持ちに応えなければいけません。 やらんといけん。 やらんといけん。 マジで。 やらんといけんなぁ。 スポンサーサイト
|
’19 合宿 晩飯~2日目 :: 2019/07/29(Mon) |
昨日の記事を追記しております。 もし良ければそちらもどうぞ。 月曜フットサロンに行ってみましたが、サッカーバカが大人数でおりましたわ。 サッカーバカの卵もおりましたわ。 疲れてねんかいな。 サッカーバカの卵も来てはくれていたんですが、合宿が好天に恵まれたので、雨の時用の資料を使ってサッカーともフットサロンとも関係のない事柄をやりました。 来週ではなく、再来週の月曜日はちゃんとサッカーでもフットサロンでもやりますので、その際は奮っての参加をお願いしておきます。 雨の時用の資料…。 また新しいことを始めようかなぁと。 合宿のお話に戻ります。 練習の時間はそんな好天に恵まれた合宿でしたが、晩飯のBBQの時は土砂降り土砂降りで降りましたなぁ。 役員サンバッテリー加来氏の早めの判断で、いでゆ大会で借りていたテントを2張再度拝借していたおかげで ![]() なんとか成功。 グッジョブ。 夜中は…、 早めにお開き。 倉庫からバット持ってこようや。 マジで。 ゲストの有吉アリちゃん、今年もご参加をありがとうございます。 そして、2日目。(主に5・6年生について書いております) 『夏の風物詩』2試合をやり遂げた次の日の早朝 ![]() 土砂降りの後のジュルジュルグラウンド ![]() で、また走っている5・6年生。 その後、公民館で朝食。 ハッチのハチ五郎が食えずに泣いて。 再び暑い大平山小学校Gへ。 午前中は主にチームビルディングトレイニング。 ジャンケンしたり、手をつなだり、ボールを挟んだり、高い所から倒れたり。 そして、公民館に帰って戦術カードテストからの昼食。 やっぱりハッチのハチ五郎が暗~くなっちまい。 そのまま全員でふて寝。いや、昼寝。 1日目からお付き合いのOBカズヤに戦術カードの採点を委任して俺様も昼寝。 10分しか寝てなかったはずなんですが、我らが竹の内公民館には時差があるようであっと言う間の1時間が経過。 リフレッシュして蒸し蒸しのグラウンドへ。 さぁ、合宿本番の『夏の風物詩』で締めくくることにしましょう。 '17年度キャプテン、カズヤのリードで ![]() 想定を高く設定して『夏の風物詩』を敢行。 設定は大事です。 想像は大事です。 妄想は特に大事です。 それをやり切りました。 入ったばかりの6年生ミオ、5年生天天とレンレンもよく頑張りました。 GKヒロムよ。俺様とアラちゃんを裏切るなよ。 『夏の風物詩』の〆は ![]() アイスバス。 ギンギンにキンキンな足熱冷まし。 冷えてます。 凍ってます。 そこに30秒。 痛いです。 足はもちろん、頭の頂点が痛くなります。 ここが大平山AFC夏合宿のピーク。 選手達の意識レヴェルにもよるかと思いますが、この合宿の濃度によって秋からのチームの色が変わるのでは?と考えています。 それは夏が終わって涼しくなった時にしかわかりませんが、選手達は何らかの手ごたえを掴んだはず。 はず。 我がトップチームやいかに!? この合宿成功の一番の立役者である保護者の皆さんのご期待に何とか応えたいものです。 とは言っても選手側からの気持ちのとこなので、ご期待は決してなさらずに。 令和最初の合宿は無事に終了 ![]() まだまだ続く暑い夏。 まだまだ経験を積みます。 まだまだ負け続けます。 まだまだ強さを求めます。 まぁだまだ。 ま~だまだ。 やるぞ!! 明日は合宿への差し入れをしていただいた方々を発表したいと思います。 業務連絡、業務連絡!! ドクトル森氏は大至急、差し入れをしていただいた方のリストを俺様に送って下さい。 繰り返します。 ドクトル森氏は大至急、わかりやすく書いたリストを早急に送って下さい。
|
’19 合宿 1日目 :: 2019/07/28(Sun) |
役員さんを始めとする合宿プロジェクトチームの方々の日頃の行いなのか、雨の予報も夏らしく暑く蒸した天候に変わりました。 THE合宿!! そんな2日間。 ありがとうございました。 お疲れ様でした。 1日目 毎年、早朝から小学校Gと公民館では保護者の作業が行われます。 そして今年はそれにプラスしてニュー倉庫の組み立て設置作業。 まずは重要な基礎工事 ![]() 倉庫の各部品 ![]() 底面も重要 ![]() 柱も重要 ![]() 壁、屋根、ドアも重要 ![]() このメンバーで組み立て設置作業 ![]() ヨウヘイ父様(中央下)の大工道具とその知識と経験を駆使して無事終了。 皆さん、暑い中本当にご苦労様でした。 この広くなった倉庫に大事なサッカー用具を広々と置けるようになりました。 ありがとうございます。 もちろん、サッカーの方も1日目から5・6年生は7月の課題としているシュートを主として、例の『夏の風物詩』も行いました。 午前1試合、午後1試合。 大平山AFCトップチームとしての避けては通れない『夏の風物詩』。 OGセーラーお嬢様、その兄OBカズヤ、大平山AFC元名古屋支部員OBNaclハル、OBガックリガクガクガックリガッ君も参戦!! セーラーお嬢様、貴女様、走れるやん。 何で3月くらいでも走らんかったん? 急に体力がついたってか? アホ―――――――――――ッ!! なわけねぇやろ。 3年生のお喋りシューへ―は大平アンちゃん以来の3年生時点の『風物詩』達成。 凄いぞ、お喋りシューへ―!! 何を思ったのか ![]() 感極まったのか? 『夏の風物詩』に参加する親父様方。 釣られてますぞ!! アホ―――――――――――ッ!! さぁてと、今日の所はこの辺でお開きとしたいと思います。 明日は1日目の続きと2日目の件を書きましょうかねぇ。 期待はすべきではない!! 取り急ぎではありますが、大平山AFC全保護者の皆さん、2日間本当にお疲れ様でした。 ありがとうございました。
|
明日から合宿 :: 2019/07/26(Fri) |
さぁ、明日からは合宿ですなぁ。 また2日間サッカーをするわけです。 早速ですが、もう差し入れをいただいておりまするわ。 Aハルト家より、大平山AFC公式スポーツドリンク、コカコーラとファンタ!! 吉水さん、ありがとうございます。 そして、出ました。 カッチン①氏!! これまた大平山AFC公式ドランキングドリンク一番搾り(多分)!! カッチン①氏、いつもお気遣いをありがとうございます。 この義理堅さ…。 嬉しい限りです。 皆さん、ありがとうございます。 そんな合宿ですが、そう言えば…、 奴も福岡帰りに来るとか来んとか言いよったぞ…。 あん奴…。 何か持って来いよ。 そう言えば…、 最近の合宿には出稽古ゲストが来てませんなぁ。 Aヒロム以来ですか。 誘ってないっちゃぁないんですが、合宿内容にそう自信があるわけでもありませんし。 食う、食う、寝る、食う、そして走るの繰り返し。 参加したい方はどのタイミングからでもどうぞ。 お待ちしております。 俺様を知らん、南立石SSSの選手以外でお願いします。 トクミィズアキオは野球しに来るかなぁ…。
|
出しゃばってみたら :: 2019/07/25(Thu) |
尊敬する炎天下の指導者Mr.オサダ氏の語録はこのブログの目的の1つでもあるんですが、今日はそのMr.オサダ氏の息子、トモキの仕事関係で昼過ぎから一緒に行動をしていました。 これから練習だと言うので、少し観に行ってみようと南立石小学校Gへ。 トモキ、 「今日はキャンプ前の6年生を泣かすつもりで真剣に鍛えます」 と道中に言っていたので、 俺様、 「低学年も鍛えるん?」 トモキ、 「いや、そこは…」 俺様、 「ほんじゃ、俺がみるわ」 と出しゃばりました。 そこに炎天下の指導者Mr.オサダ氏が登場。 選手全員を集めて、 炎天下の指導者Mr.オサダ氏、 「さぁ、この人は誰でしょう?」 しーん …、 シーン …、 観ると、GKビャッ君のみが挙手。 俺様、 「ビャッ君、良いねぇ」 しーん …、 シーン …、 炎天下の指導者Mr.オサダ氏、 「このお方は、大平山の甲斐監督です!!」 しーん …、 シーン… …、 炎天下の指導者Mr.オサダ氏、 「甲斐ちゃん、ごめん。これがウチ」 全然っす。 全然っす。 マジで。 マジで、俺様、やらんといけんですわぃ!! 別に有名になろうとは思っちょらんです。 ただ、 ただ、せめて別府市の選手達には覚えてもらおうと。 こんな面構えの俺様でも覚えていただけていない…。 …、 ここは、やらんといけんです。 低学年を1時間ばかり指導させていただきました。 可愛い子ちゃん2名、しっかりしてますなぁ。 リオンとイッちゃん。 また時間があれば指導に行きますわぃ。 はぁ~あ。 ちゃんとやらんといけんわぃ。 マジで。
|
(3日目)第26回 別府いでゆライオンズクラブ旗争奪少年サッカー交流大会 他 :: 2019/07/22(Mon) |
ついに3日目が終了。 寂しくないわぁ。 スッキリしております。 ありがとうございます。 順位の発表は…、 明日にでも、気が向けば行います。 さぁ、この3日間を通した感想でも書いておきましょうかねぇ。 別府市が委託する管理者団体のドキュンセンスを除けば久しぶりの大成功!! だと自負しておる次第であります。 まぁ、雨もありましたので、大成功とまでは言えませんかねぇ。 ただ、サッカー、アソシエーション式のフットボールというのは、やはり11人制だと。 楽しかったなぁ。 誤魔化しが効きまくり!! その誤魔化し甲斐のあることあること。 その角度から考えると以前までは、誤魔化して誤魔化してサッカーが少しずつ巧くなっていたかと。 経験を積んで積んで巧くなっていたかと。 11-3=8 …、 3人の巧さはいずこへ…。 3人の経験の場はいずこへ…。 日本のサッカー界、急いでおります。 先に先に急いでおります。 各チームの3人を置いてけぼりに急いで急いで。 各チーム3人の損失を考えもせずに…。 俺様ごときが、この小さな場で何を言っても何がどうなるわけではござんせんが…。 とにかく、11人制は楽しいわけです。 もう少し11人制の大会が増えんですかねぇ…。 するわけない? メリットがない? サッカー=8人? ウーン、 マンダム。 さてさて、 我がチーム内ではデヴュー戦が11人制という女子がおりましたなぁ。 ミオミオですわなぁ。 6年生。 兄貴2名も小学生時代はこのいでゆ大会でしか11人制をしたことがないはずですが、そんなミオミオのデヴューが11人制。 お前さん、貴重やぞ。 そして、『ウチのツインズ、実は四つ子説』!! 沖縄県那覇市の松島FCに ![]() ![]() これはこれは、さすがのポージング。 家庭の事情だと俺様は察しておりますところですので、どうかこれ以上の追及はなさらないで下さい。 で、何よりもこの3日目は大会終了後に穴生JFC御一行が我が大平山小学校Gへ!! 穴生JFC大村監督先生氏とのお付き合いは25年以上。 四半世紀のお付き合いで初めてのお越しとなりました。 感謝、感謝の感謝であります。 祝!!初!! 穴生JFC VS 大平山AFC in 大平山小学校G ![]() レフェリー? ![]() いや、選手でした ![]() 感謝やわぁ~。 穴生JFCのユニフォームももちろん初見参 ![]() 最後は記念撮影 ![]() 我が大平山小学校Gにお越しいただきまして、本当にありがとうございました。 今後も末永いお付き合いをよろしくお願い致します。 ほんでもって、差し入れもいただいております。 俺様が現時点で知っているだけですが、OB保護者、クラハラ女史から豚まん。 残念ながら写真は撮れていません。 し、俺様は食っておらんのです。 俺様の大好きな、メタボリックな俺様が愛してやまない、あの豚まん…。 ウムムムムムゥ…、残念すぎる…。 クラハラ女史、いつもいつもお気にかけていただいてありがとうございます。 今後もティゲルちゃんを注目しておりますので、どうか今後もお付き合いをよろしくお願い致します。 最後に、今年も冊子の作成から、駐車証作りから、駐車場係から、我々指導者の昼食から、穴生JFCのホームステイの受け入れから、3日目の夕方まで選手達に付き合っていただきました、大平山AFCの保護者の皆さん、本当にありがとうございました。 お陰様で大会がスムースに運営できました。 大会本部に詰め詰めだった俺様ですので細かな点に目が届きませんでしたが、それをカヴァーしていただいたことに大変感謝しております。 感謝以上の言葉を知らない俺様ですが、今後も大平山AFCに力を貸して下さい。 ![]()
|
(懇親会~2日目)第26回 別府いでゆライオンズクラブ旗争奪少年サッカー交流大会 :: 2019/07/21(Sun) |
準備期間がわりと長いわりに、もう2日目が終了。 寂しい感じもするし、そろそろ解放という光もみえてきているこの2日目の夜です。 まぁ、懇親会1次会は俺様の飲み逃げ成功。 2次会は俺様、アラちゃん、ジーヒーの元・元・現監督ギーカサ氏のいつもの3名に加え、今大会の目玉チームであり目玉人物でもあるエンシュウ青木氏といつもの家畜の内蔵肉を焼いて食うお店で〆ましたです。 喜んでいただいて俺様、嬉しいわぃのぉ。 エンシュウ青木氏、 「さっき起きたら、ニンニクの臭いで部屋が充満してましたよ」 今後もよろしくお願いしますね。 そう言えば…、 今日は久しぶりに別府の新革命戦士G氏と会談。 まぁ、勝ち組と言いますか、成功者とでも呼ぶべきか。 G氏、天才やわ。 冗談も少しは言えるようになってきたようだし。 面白いかってか? …、 ノーコメントで。 しかし、この男だけ単独で軍団イナガキに入れようかしら? マジで。 ところで、穴生の選手達はホームステイ2日目を楽しんでいますでしょうか? 明日は会場が近いので応援ができます。 交流交流。 交流と言えば、保護者と指導者も只今絶賛交流中であります。 大村監督先生氏の部屋で大規模な穴生・大平山大懇親会を行っておる最中であります。 ちなみに俺様は置いてけぼり!! 俺様、3日目の準備に時間がかかり過ぎてしまいました。 事務局…。 事務局は辛いですわぃ。
|
(1日目)第26回 別府いでゆライオンズクラブ旗争奪少年サッカー交流大会 :: 2019/07/20(Sat) |
台風、大雨、緑に緑ライン…。 と、不安要素はありますが、とりあえず大会1日目は無事終了。 ご参加のチームの皆様、別府市への遠路をありがとうございます。 不安過ぎる要素 ![]() ![]() 広大な色覚検査を実施中か ライオンハート少年委員長氏、これは、 かんんんんんんんんっぜんんんんんんんにっ、ナメられてますわ。 ご参加のチームの皆様、お恥ずかしいお話ですが、これが別府市が委託している管理団体のセンスであり限界です。 どうか2日目も3日目もよろしくお願い致します。 さぁ、懇親会。 俺様は会費を払わずに飲み逃げを謀りましょうかねぇ。
|
国際観光都市 べっぷ というプライドはいずこへ :: 2019/07/19(Fri) |
明日からは、 第26回 別府いでゆライオンズクラブ旗争奪少年サッカー交流大会 の3日間となっております。 台風の進路も心配しておりましたが、順調に南朝鮮側へ。 ライオンハート少年委員長のGOサインが出ました。 沖縄組も順調に那覇空港を出発とのこと。 やらんといけんです。 ただ、 ただ、 ただですなぁ。 今日はショック過ぎて写真は撮っていません(明日は絶対に撮る!!)が…、 当大会は実相寺ゴムチップG以外の3ヵ所は天然芝Gなんです。 芝生なんです。 芝生 です。 芝生なんです!! 3日間の日程ですので、管理団体にラインのペイントのお願いをするわけです。 15000円×3ヵ所なりぃぃぃっ!! 今日の夕方の準備の時、 ライオンハート少年委員長氏、 「ちょっと来て」 俺様、 「はい?」 ライオンハート少年委員長氏、 「見て、これ、緑」 俺様、 「!!、…、…、…」 国際観光都市なわけです。 沖縄を始め、遠方からチームが来るわけです。 宿泊するわけです。 管理の行き届いた青々とした芝生に緑のライン …、 …、 …。 我々別府市少年委員会、管理者団体から完全に、 かんんんんんんんんっぜんんんんんんんにっ、ナメられてますわ。 緑に緑。 緑に緑。 緑に緑。 緑に緑。 緑に緑。 いやぁ、もう、マジでか…。 参加チームの皆様、まだ始まっていない大会ではありますが、3日間完全に迷惑をかけてしまいますことをここにお詫び致します。 マジで恥ずかしい。 明日は写真をアップします。
|
AのQPちゃん=幸福感 :: 2019/07/17(Wed) |
水曜フットサロンでした。 最近、AのQPちゃんと遊ぶ時に幸せを感じております。 QPちゃん、また遊ぶぞぃ。 さてと、 先日、俺様のサッカーの師匠である近藤師匠氏からお電話をいただきました。 ありがとうございます。 近藤師匠氏、 「まだ、水曜のやつはやってますか?」 俺様、 「はい。一応やってます」 近藤師匠氏、 「もしかすると、また1人そちらにご厄介になろうかと…」 俺様、 「はい。大歓迎っす」 水曜フットサロンの仲間が増えるかも。 大歓迎でお迎えしようではありませんか。 そろそろ違う血が、違う刺激が欲しいところであります。 ちなみに、今月の水曜フットサロンは終了しました。 次回は8月7日の野比のび太の誕生日からです。 お間違えのなきよう、よろしくお願い致します。 ついでに、これをやっちょきましょうかねぇ。 大平山アソシエーション式フットボールクラブ 水曜フットサロン サッカー(フットボール)のためのフットサル ○会場 朝日・大平山地区公民館アリーナ(別府市) ○日 毎月第1~3水曜日 ○時間 19:00~21:00 ○参加条件 ・学校の宿題、明日の準備が完了している、小学生~中学生(OB) ・指導レベルの低さに後悔しないこと ・チームに所属していなくてもOK ・超自由参加 ・小学3年生以下の参加者についてはアリーナ内に保護者がいること ・保護者が大人の挨拶をできること ・クラブチーム系の選手は要相談 ○参加募集人数 現参加者+5~6名 ○持ち物 体育館シューズ(学校の上靴で充分)、飲み物、やる気、オープンマインド ○参加料 完全に無料(保護者の署名捺印が必要) ○大平山A.F.C.所属選手以外の参加選手(7月第3週現在) YWリュウタ(6年生) YWシドウ(4年生) A他大多数 ○過去の参加選手 ・?部 ?ギンギン、?レンジ ・リベント Lメッサ、Lメッセイ ・山香 ユウキ、マチャァキ(女子) ・日出 ソウイチロウ、ナオキ、シュウ、コウキ ・朝日 Aマサト、Aシュン、Aダイキ、Aオスギ、Aシューへ―、他多数 ・鶴見 2009年度6年生全員 ・わかば ユウスケ、キョウカ嬢(現パルセイロ長野レィディース)、Wリュウキ ・南立石 ショウゴ、リョウタ、カムイ、ハル、ナオト ・賀来 KGユウキ、Kトラ
|
ムード疑似体感 :: 2019/07/15(Mon) |
県知事杯の3日目やったらしく…。 1日目 ![]() 2日目 ![]() プロ中津市民のチームが決勝戦へ…。 もっとも今日のチームはプロ中津市民ではなく、サッカーサイエンティストMr.ドクトル高橋氏が率いていたようですが…。 しかし、プロ中津市民よ、よくぞ昨日の3試合目勝ったなぁ。 やるな~。 大嫌いやわ。 そんな昨日、軍団イナガキ 相談役 スポ少完全君主若さ満点津守氏から、 津守氏、 「大平山がフェアプレイ賞に入りましたので」 というご連絡をいただきました。 ので、それを拒否することもありませんので、アラちゃん引率で表彰式へ列席。 いただきました ![]() スポ少完全君主若さ満点津守氏、ありがとうございました。 今日の暑さはさすがに知事杯ムードを感じることができたでしょうねぇ。 引率の保護者の皆さん、暑い中お疲れ様でした。 試合をしてTHE知事杯ムードを体感したかったですねぇ。 そんな我等の今日は5年生のスパルタ特訓。 大会期間中に出番の少なかった5年生。 THE初心者2名を含む、6名の5年生。 来年1年間は『お笑いサッカー』に徹するか?という判断の狭間にいる我々指導者。 これは、ここはスパルタで。 やるしかねぇっす。 やるしかねぇっす。 やるしかねぇんす。
|
ドームでもムードが :: 2019/07/14(Sun) |
ムードはやはりドームに行っても出ておりません。 ドームまで行ってムードが出ないようであれば…。 1回戦はギリギリのギリギリでなんとか突破。 2回戦はプロ中津市民のチームに攻めっ放しの0-1ボロ負け。 シュートを打たんといけんし、シュートが増えんといけんし、シュートはゴールに届かんといけんです。 シュート練習をせんとなぁ。 動きながらのシュート…。 大事やなぁ。 また明日からやりましょうかねぇ。
|
ムード大事 :: 2019/07/13(Sat) |
ムード…。 ムードはやはり、 あの、 真夏の、 炎天下で、 鳴くゴキブリの声を聞きながら、 南高北低の気圧配置の元で行われるのが、 それが県知事杯だと…。 うーん…。 まぁ、対戦相手はヤダヤダでしたが、大会本部はまるでまるでイナガキ軍団会議の場でしたなぁ。 大分市支部 支部長 吉野ハヤタ隊員氏、 その超相方 ナイスジャッジ東氏、 と判田ガリっとニノミヤ氏、 そして、総帥 元祖ジプシーコーチング ジョージ稲垣氏、 tのミスターS監督氏、 で、我々大平山AFC指導者陣。 会議か。 来年のTIAKの会議でもしたんか。 いやいや、大会運営をありがとうございました。 楽しいお話もありがとうございました。 さて、明日はドーム横。 日程は、 会場 ドーム横G Aコート 出発 8:30~ 到着 ~9:30 試合 決勝トーナメント 15-5-15分ゲーム ①10:50~豊府 ② ①で勝った場合のみ ③ ②で勝った場合のみ 最少 1試合 最多 3試合 ムード…、 ムードは大事です。
|
ムード出ず :: 2019/07/12(Fri) |
県知事杯ですなぁ。 なんかムードが出ませんなぁ。 やはり県知事杯は真夏の8月下旬…、 そんなことを考える明日が県知事杯という今日この頃なんですなぁ。 いやぁ、ムードがない。 キッパリと言えます。 とりあえず、明日から2日間。 いやできれば3日間。 やらんといけんなぁ。 やらんといけん。 明日の日程だけでも書いておきましょう。 第43回 大分県スポーツ少年団(知事杯・大分合同新聞社旗争奪)サッカー交流大会 対象 5・6年生 13日 会場 七瀬川自然公園グラウンド 山側 出発 8:30~ 到着 ~9:30 試合 予選リーグCパート 15‐5‐15分ゲーム ①10:45~判田 ②12:25~挾間 13:10~審判 ③14:50~戸次吉野 対戦相手も…、 ヤダヤダ。
|
それのみぃぃぃっ!! :: 2019/07/10(Wed) |
水曜フットサロンでした。 ヤメレヴァU-15の件は聞き及んでいましたが…、 まぁ…、 残念…。 それを聞いた大平山AFC関係者は、こう考えることにしましょう。 「すんません。怪盗カイトが先制してすんません」 「すんません。トクミィズのハル吉っちゃんの背が低くてすんません」 と。 そう考えることによって、悔しがらんで済むじゃぁありませんかい。 こちらでの6年間をもう少し充実させます。 という未来志向を掲げて反省をするのみぃぃぃっ!! やらんといけんわ。 やらんと。
|
’19 いでゆ大会 冊子綴じ込み完了 :: 2019/07/08(Mon) |
さてさて、いでゆ大会の準備が着々と進んでいる今日この頃ですが、今日はその冊子の綴じ込み作業が行われました。 150部。 サンバッテリー加来氏、ドクトル森ご夫婦、タケ宮本っちゃん母様の役員会を始めとする、保護者の皆さんで綴じ込み作業をしていただきました。 ありがとうございました。 ![]() 今年度から個人情報どうのこうので選手名簿は掲載しておりませんので薄くはなっていますが、どうか大会当日の3日間は大事にして下さいね。 さぁて、明日からは今週末の県知事杯に向けてちゃんとやらんといけんです。 ちゃぁんとやろう ちゃぁんと。
|
差し入れ謝謝 :: 2019/07/07(Sun) |
そう言えば、昨日はジョーオダマキ一家がリーグ戦に来てくれました。 もう少し良い試合を観に来れば良いのに。 良い試合を観てもらいたかったなぁ。 差し入れをありがとうございました。 奥様はいつでもどうぞ。 さぁ、県知事杯に向けてやらんといけんです。 やらんといけん。 やらんといけん。
|
失点スタートは無し :: 2019/07/06(Sat) |
リーグ戦でした。 勝てんわぃ。 勝てんわぃ。 ヤメレヴァに勝てんです。 試合開始時点から その時点からやらんと イニシアティヴを掴まんと …、 そりゃぁ、勝てんですわぃのぉ…。 失点スタートはないわぁ。 うーん、 やらんといけんです。 やるぞ!!
|
史上最高記録!! :: 2019/07/04(Thu) |
定期総会でした。 はい、そうです。 最高記録更新!! 大平山AFC物販、出店史上最高記録だと思います。 過去には、 2日間の祭出店(焼きそば) 物販 の2馬力でやったこともありましたので、その合計には達してはいませんが、物販単独では最高記録。 素晴らしい。 保護者の皆さん、本当にありがとうございます。 これで念願の大倉庫を購入することができます。 楽しみやぁ~。 ここで、上位の発表!! ケンちゃん家!! ゴウタ工藤家!! ショウタ林家!! さらにサンバテリー加来家!!(恐らく一家庭記録史上最高!!) この他にOB保護者、HK岩尾家にもご協力(水曜フットサロン継続参加費)をいただきました。 ありがとうございました。 今度の倉庫も大事に大事に使わせていただきます。 父親様方、合宿の2日間は父親様方の倉庫組立合宿でもありますぞ!! 気合を入れてお願い致します。
|
勝訴!!返金!!おめでとうございます!! :: 2019/07/03(Wed) |
水曜フットサロンでした。 昨日は3週連続の少年委員会でしたなぁ。 ご列席の皆さん、3週連続お疲れ様でした。 お世話になりました。 ようやく32チームが決定。 今回は長崎、鹿児島以外の九州圏内の参加チーム構成。 エンシュウ青木氏の財光寺が初参戦!! ありがとうございます。 そんな少年委員会中に総帥からお電話。 総帥、 「勝訴やわ」 俺様、 「マジっすか!!おめでとうございます」 総帥、 「色々とみんなに心配と迷惑をかけたなぁ」 俺様、 「全然す。いやぁ~良かった良かった」 ということで、総帥は復活致します。 どうかどうかよろしくお願い致します。 いでゆ大会もよろしくお願い致します。 そうです。 県内からの初参戦として、 金池長浜 東陽 東大分 の3チームが来ていただきます。 本当にありがとうございます。 そんな今日は例年行事の 俺様 vs. Excel !! = アルファベット 数字 = アルファベット 数字 繰り返しましたですなぁ。 ズレ 戻す ズレ 戻す も繰り返しましたですなぁ。 サイズ 10 9 10 8 11 9 10 8 10 をも繰り返しましたですなぁ。 さぁ、続き続き。 やっちょきます。
|
上半期65点 :: 2019/07/01(Mon) |
さてさて、最近特に機嫌の良くない俺様であります。 察して下さい。 ありがとうございます。 さぁ、7月ですなぁ。 ここで2019年上半期の俺様の得点発表!! 65点!! 3月の得点が高いですわ。 そして6月後半で一気に一ぃっっっっっ気にダウン。 察して下さい。 どうか。 ありがとうございます。
|
コーチの日記帳+コーチの日記帳+一言日記+尊敬する炎天下の指導者Mr.オサダ氏の語録 |
Author:justice friend |
|
|
58400+
|
今の閲覧者
|
|
![]() |
|