デイタイレイズ :: 2016/06/29(Wed) |
水曜日ですが、今月の水曜フットサルは今日までお休みでした。 昨夜の少年委員会は23:30まで。 いでゆ大会の件ですわなぁ。 俺様、事務局をしております。 頑張ります。 さてさて、そんなスケジュール満タンの夏がそろそろ始まりますが、そんな今日この頃…。 携帯の、 俺様の、 デカホの、 ここ4・5年間のスケジュールが…、 イレイズ…。 過去4・5年間~未来約1年分のデイタがイレイズ…。 ずっとずっと引き継いできたデイタ…。 あんな事、こんな事…。 全てがイレイズ…。 はぁ~っ…、 と、 ショック過ぎて…、 ショック過ぎて…。 怒りは…、 ショック過ぎて…、 …、 イレイズ…。 ドコモに問い合わせましたが、 『ただ今、調査中』の一点張り…。 チュート中野氏、ご協力をありがとうございました。 ということで、 俺様、デカホのスケジュールに完全依存していましたので、未来約1年分が不明となっております。 もし俺様が、大平山AFCがグランドに現れなかった場合は、そういうことですので。 どうか、お許し下さい。 スポンサーサイト
|
病んでませんが :: 2016/06/27(Mon) |
月曜フットサルでした。 と言っても、別段に月曜フットサルについて書くこともないんですが…。 とりあえず、これも超自由参加型の練習会です。 誰でも参加OK。 さてさて、 たまぁ~に真面目にサッカーたるものを考えたりすることが、サッカーLOVEではないこんな俺様でもあるんですなぁ。 極々まれな、そんな今日だったわけです。 …、 落ちはありません。 が、 俺様がサッカーのことなんざ考えると、この雨は当分は止みませんのでしょうなぁ。
|
’16サッカー教室① :: 2016/06/26(Sun) |
今日はサッカー教室でした。 が、俺様は仕事。 アラちゃんも仕事。 なので、香川コーチに頑張ってもらいました。 屋根の仕事は、この梅雨の晴れ間にしかできません。 良い天気でしたねぇ。 湿気の少ない晴天でした。 来週もサッカー教室を行います。 もっと1・2年生が来てくれたらなぁ。
|
感謝です :: 2016/06/19(Sun) |
第13回 ABE CUPは終了致しました。 ご参加のチームの関係者の皆様に最大の感謝を申し上げます。 ありがとうございました。 そしてスタッフの皆さん、お疲れ様でした。 我がチーム的には、恐らく今が転換期間だと考えます。 インチキを取るのか? スキルを取るのか? 個人を取るのか? チームを取るのか? その2つなのか? 大きな分岐点に立っているような気がします。
|
大懇親会(取り急ぎ) :: 2016/06/19(Sun) |
INAGAKI CUP、 いや、 ABE CUPは順調に執り行われております。 皆様、ご参加をありがとうございます。 軍団イナガキ連合会の面々のパワフルさと言いますか、このブログに出たい一心なのか定かではありませんが、アピール強すぎ…。 ア、ア、 アホーーーーーーーーーーッ!! の最大ですわなぁ。 ここで軍団構成員をまとめてみますかねぇ。 軍団総帥 元祖ジプシーコーチング ジョージ稲垣氏 相談役 スポ少完全君主若さ満点津守氏 構成員 大分市支部長 吉野ハヤタ隊員氏 その超相方 ナイスジャッジ東氏 書記 プチジプシーコーチング黙れ山根ぇ氏 段取り ジーヒーSSS永久役員、ケン田中コバヤシ氏 段取り補佐 エギンガ―矢野氏 グランド確保 OKYトウシタ氏 別府支部 大平山AFC指導者 準構成員 アンノ氏 新婚中尾先生氏 ダイノジ大谷氏 ムーニー氏 この辺りの相関図でも書ければ、もっとわかりやすくてもっと楽しいのですが。 最近、また良い男っぷりが増してきた2人 ![]() 中央左 闇・病・マジ病み(やみやみまじやみ)戦隊ヤンダラー ヤンダラーレッド 歩く名言集 自演乙β氏、 中央右 リールが欲しい香川コーチ 奥の方では、軍団イナガキ連合会の臨時会合が行われております。 平均的に酔っている段階の面々 ![]() 48チームという大会規模のABE CUPですが、ほぼほぼ全員参加の懇親会です。 このねぇ、 いつものことですが…、 このつながりを俺様は素晴らしいと思うわけです。 いつものことですが…、 有難いと。 素晴らしいと。 レオ高尾氏ともお話をさせて頂きました。 毎度毎度、かまって頂いてありがとうございます。 良い酔い顔の日向三人衆 ![]() そこに割って入ってくる、ブログに出たがりの大分県民 ![]() 左から、エンシュウ青木氏、ファッショナビリティ黒木氏、カラオケ大統領氏、サディストプレイヤー江藤氏、SUZUKIカップ鈴木氏 県外のチームの方々には試合会場から程遠い、わざわざ別府の地にお越し頂いております。 これもまた感謝です。 ジーヒーSSS永久役員、ケン田中コバヤシ氏が掌握する居酒屋へ 鈴木アグリッシヴ久保田氏 ![]() いつも笑顔をありがとうございます。 ケン田中コバヤシ氏の別府津々浦々っぷりには、いつも頭が下がります。 ハイボールマシン完備 キープ獺祭完備 トリレバ串(レア)常備 ほとんど無銭飲食で逃げて帰った俺様と香川コーチですが、美味かったなぁ。 ケン田中コバヤシ氏、ありがとうございます。 元祖ジプシーコーチング ジョージ稲垣氏を敬う、プチジプシーコーチング黙れ山根ぇ氏 ![]() この敬いは永遠です。 いやぁ、 というわけで、そんなこんなの今年のABE CUP大懇親会でした。 最後までABE氏にお付き合い頂いた、佐伯リベロ 許容範囲100%男 戸高氏、本当にありがとうございました。 ABE氏は風貌に似あわず寂しいお人ですので。 あとはぁ…、 ヒメノコレクションAT氏、 ダックビルズ田中氏、 国際A級ジャッジメン真面目坪井氏、 縞々Jr.Y氏、 今後もどうかよろしくお願い致します。 ABE CUP2日目の今日は雨ですか。 きっと軍団に雨男がおるんでしょう。 ABE氏とレオ高尾氏のせいにしてはなりませんぞ。 テーマ:よし今書いておこう♪ - ジャンル:日記
|
本部 :: 2016/06/17(Fri) |
さて、明日からABE CUPです。 決してINAGAKI CUPではありません。 ほぼ、そうですが。 本部の仕事を頑張りますかねぇ。
|
名乗り出よ :: 2016/06/15(Wed) |
水曜フットサルでした。 Kトラ7年生、このままいくと皆勤賞やねん? 今年は『暑い』という噂が流れていますが、また嫌な季節がやって参りました。 鳴くゴキブリの季節…。 先日、6月に入っての晴れ間に鳴いていましたなぁ。 そして、今日も。 まだ数匹といったところでしょうけど、ここは敏感に聞き逃せません。 もし、予想通りの『暑さ』になるのであれば…、 恐いです。 鳴くじゃくるゴキブリの鳴き声…、 恐いです。 そのストレスで俺様がやせたり…、 恐いです。 いつか、鳴くゴキブリ殲滅作戦を慣行せんといけんですねぇ。 あの不気味な抜け殻、そして成虫…、 騒音…。 きっとどこかにいる同志よ、名乗り出よ!!
|
必セルフカウンセリング :: 2016/06/12(Sun) |
まずは、緑丘の選手達にお詫びを。 九州ブロックスポーツ少年団サッカー交流大会 大分県大会での我がチームの成績は、1回戦負けでした。 0-6 津久見 という大差で、緑丘の選手達のあの涙に応えることができませんでした。 申し訳ありません。 今後も切磋琢磨をして強さを求めていく所存です。 ということで、 県大会での敗北を喫して別府に帰って来ました。 ![]() 雨 は関係なく、 チームのほころびが露呈した試合。 完全露呈。 6年生へのカウンセリングの必要性。 自分への チームへの 相手チームへの コムパッション。 確かにお前等は、やれている。 やれているから、自分を やれているから、味方へ やれているから、相手チームへの 思いやり。 今のチームの弱さは、お前等が作り出している、このほころび。 まずは、セルフカウンセリングから。 誰のせいでもないし、自分のせいでもないし、 だから、お前等から自分で考えろ。 先輩とは? スポーツとは? チームとは? 今日の会場には楽しい方々がいらっしゃいました。 ありがとうございます。 本部 レイディス ファースト安藤先生氏、 ザ・レフェリーモウトウ氏、 スペシャルヴァイタリティ廣田先生氏、 そして、 スポ少完全君主若さ満点津守氏、 指導者として、 ジョージ稲垣氏、 サディストプレイヤー江藤氏、 『余裕の男』TOMOTO氏、 山ちゃん氏、 真面目石井コーチ氏、 吉田監督(ナイト キング オブ ザ 玖珠)氏、 縞々Jr.柳本氏、(お忘れになっているマーカーを預かっております) これはねぇ、県大会らしくない楽しい面々。 良いわぁ。 もちろん、試合は熱かったですぞ!! 皆様、雨の中、本当にありがとうございました。 お疲れ様でした。 ![]() 今日の大平山AFCテントにはゲストも登場。 ありがとうございます。 おかまゴリラのサトミちゃん(ヤメレヴァU15所属:成績朝中6番)、 更には、 カッチン①氏の登場!! 来て頂けるのはテレパシィでわかっていましたが、まさかマジで来て頂けるとは…、 それならそうと、気合の入れようがもう少し違っていたんですけど。 滅茶苦茶に美味し過ぎて、食い漁ってしまった唐揚げの差し入れをありがとうございました。 いつもテレパシィは感じております。 ありがとうございます。 さて週末は、 INAGAKI CUPならぬ、ABE CUPとなっております。 俺様と大平山AFCはABE CUPを微力ながら協力させて頂いております。 たくさんのご参加を大変ありがとうございます。 良い大会にしようと大会関係者一同、張り切っております。 どうか楽しい2日間をお過ごし下さい。
|
ほころび :: 2016/06/11(Sat) |
さてねぇ、リーグ戦です。 またしても大人の事情で詳細は書けません。 そして、 勝てません。 とりあえず、通算の成績をば。 3勝3敗2分け 暑さ、人数、それぞれの質…。 『インチキサッカー』のほころびが大きく観られだしました。 5・6年生にかかる負担は大きいかもしれません。 しかし、それは覚悟の上のこのチームだったはず。 ここは、どうにか6年生の2名が我慢して、意地を張るしかありません。 明日は県大会。 強豪、津久見との対戦。 初グランド、 強豪、 天然芝、 そして、自分。 まずは、何よりも強い『自分』に自分が勝てなければ。 チームのほころび…、『自分』。 明日の予定 会場 大在東G 試合 20-10-20分 ①11:00~津久見 ② ①で勝っても負けても 13:00~未定 ③ 考えてません 今日の出来事 ![]() ヤメレヴァU15、菊池監督から指導を受ける1部の連中。 菊池監督、ありがとうございました。 お邪魔しました。
|
16中総体2日目(有り無しなら無し) :: 2016/06/09(Thu) |
今日、一緒に観戦したカッチン①氏にはお話ししたことですが、 昨日の『責任』の復習を、今またしている というのが、今日の観戦中の感想です。 そして、たった今も同じ気持ち。 忘れない指導…、 忘れさせない指導…。 成長期からも、 反抗期からも、 環境からも、 彼等が影響を受けない、邪魔をさせない指導… うーん 放っておけ? …、 それも有り 確かに。 でも、それはぁ…、 無し にしたい。 有りか無しかと聞かれれば、 無し と答えたい。 と思うわけです。 カッチン①氏、どうやった? 耳を傾けてくれましたか? 鼻で笑われませんでしたか? こればっかりは俺様主導では何も始まりません。
|
16中総体1日目 :: 2016/06/08(Wed) |
水曜フットサルでした。 Kトラ7年生、今日も中総体がありながらもよく来ました。 お疲れさん。 どっかの朝中の鉄輪線連合チームの連中とは違いますなぁ。 ありがとう。 さて、そんな今日は別府市でも中総体が行われていました。 俺様が観たのは、 朝中vs中部 朝中Bvs鶴見台B 感想は…、 まぁ、いつも感じる責任です。 かなりの今更感がありますが、 ボールの 蹴り方 止め方 運び方 、 走り方 ステップ 観るポイント 等々は…、 しっかりと、忘れないような指導をしないといけないという反省。 何で忘れるのでしょう? 何を覚えているのでしょう? それは全て我々指導者の責任として考えていくしかありません。 ションベンショウオンのパスオンリー…。 これも我々指導者の責任です。
|
やむですかい? :: 2016/06/04(Sat) |
とまぁ、今日はアサヒカップだったわけですが…。 まぁ、 っと『サッカー』をしなければ、話しにならん話ですわ。 相手が強豪で、雨で、どうのこうの。 ということは抜きにして、我々は頑張らんといけんですわいなぁ。 全くもって。 しかし、懇親会の居酒屋おおののリニューアル感は…、 良いわ。 何よりも料理が美味しい。 ありがとうございます。 懇親会の内容? …、 聞くまでもなく、語るわけでもなく、 すべらんですわ。 明日も降るんですかい? 頭皮が心配です。
|
第2回アジト映画祭 開催 :: 2016/06/03(Fri) |
今日は長男と2人だけの我が家なので、強引にチュート中野氏に来て頂いて第2回アジト映画祭を開催します。 と、その前にキリンカップのヒロシキヨタケを応援せねば。 サッカーもマスコミに騙されてはいけませんよぉ。 刷り込まれてはいけませんよぉ。 この得点ごときで騙されてはなりません。 刷り込まれてはなりませんよぉ。 ヒロシ、お前がやれ!! 明日はアサヒカップ。 かかってますなぁ。 タイムリィですなぁ。 カラオケ大統領、上手い!!
|
全世界的類稀無日本国内的人気 :: 2016/06/02(Thu) |
たまにこのブログでお話を出している『女子のスポーツ』…。 なぜ、そこまでTVがこだわるのか? なぜ、客を動員できるのか? なぜ、ホームなのか? 未だに信じているのか? 何を? 誰を? いつまで? 決してサッカーLOVEではない俺様ではありますが、特にこの『女子のスポーツ』というスポーツはねぇ…。 日本人の文化の一部になっているようですが…。 その文化というものが曲者で、過去の栄光を信じ込まされている(親やマスコミからの影響)だけの、ある意味『傷』とも思えるものを感じるわけです。 ウチの岡田が、 「いや気付いた時から『G党』やけん、それは仕方ねんや」 という、幼少の頃の刷り込みを語るような…。 純粋にベイスボール(G党とかではなく)であればわかるんです。 文化としても。 先進性としても。 そこは『傷』にはなっていません。 高度な慣習。 日本における『女子のスポーツ』の不利な点 ・東洋の○女伝説に引きずられたまま2年に1回ほど、かなりの注目を浴びて…、と思ったら、ズドーン。 ・階級別(身長別)がないこと ・世界でも類を見ない国内の人気を誇ること 故に、アウェイでの試合が少ないこと 故に、オリンピック参加可能チーム数が少ないこと ・○導○ 人気を得たタイミングが悪かったんでしょうかねぇ。 でも、4年後に向けて頑張って下さい。 4年後のオリンピック。 東京オリンピックを目指して頑張って下さい。 開催国枠? で、出場? …、 サッカーも気をつけんといけんですぞ。 まぁ、どうでも良いけど。 8人制…。 11-8=3 3人減らして、競技人口も減らしている場合ではありません。 ニヤニヤしながらボールを蹴りよん場合ではありません。 テーマ:よし今書いておこう♪ - ジャンル:日記
|
観察 :: 2016/06/01(Wed) |
水曜フットサルでした。 今日は参加者が少なかったですねぇ。 そんな時こそ、参加者をジックリと観察できるわけです。 超人カイトにライヴァル心をもって立ち向かう5年生。 走り所の工夫や、足裏を使おうとする3年生。 『ボールを触る場』が増えることによって、今年度の選手達の成長が加速しているように感じます。 トップチームの『インチキサッカー』からの脱皮 3年生以下の経験値の積み上げ それでも、近い未来に彼等に壁がはだかります。 それは『今』があるから それは成長するから それは次への準備だから 今週末はASAHIチャレンジカップですか。 まずは、インチキサッカーからの脱皮をせんといけんですわなぁ。
|
コーチの日記帳+コーチの日記帳+一言日記+尊敬する炎天下の指導者Mr.オサダ氏の語録 |
Author:justice friend |
|
|
58400+
|
今の閲覧者
|
|
![]() |
|