ヴェトナムへ :: 2014/06/27(Fri) |
もちろん、W杯への熱は冷めきっている多くの我々日本国民。 切り替え世界一!! ところで、ケンタイマミヤがオールスターに選ばれてましたなぁ。 頑張れよ!! 今度、サインちょうだい。 さて、話はサッカーに戻してですなぁ。 えぇぇ、 どうしましょうかねぇ。 書きましょうか? 「ふーん」とか「へぇ~」レヴェルのことなんぞを書こうと思っちょりますけど…、 今日のところはここまで!! お開きとします。 もう良いですか? 誰もいませんか? 書きますよ。 書きます。 以前、 2014 Jリーグアカデミープレーヤー(U-13)トレーニングキャンプ と、 ナショナルトレセンU-14(U-13)西日本(前期) とかいうイヴェントに参加した、県民の血税を難なく使いまくるチームに所属している選手のお話をしましたが、その彼からのイタズラ電話がかかって参りまして。 彼の片言日本語によれば、ヴェトナムに移住する考えがある。みたいな内容だったような…。 マジか!! と思いましたが、一応、 「ほんじゃ、記念に俺様のパスポートを貸しちゃんわ」 と、俺様得意の親切心で言ってはみたんですが、 「自分のを取りました」 とのこと。 ヴェトナムかぁ。 フォーでしたっけ。 1回だけ食ったことあります。 何人で行くんやろ? 1人? 俺様も行けたら行くわ。 頑張れ!! スポンサーサイト
|
泣け :: 2014/06/25(Wed) |
書きたいことはかなりありますが、 1つは、 ヒロシ、泣け ということです。 アピールしたか? 強くアピールしたか? 俺様はお前さんの出番を待ってました。 大分県のサッカー指導者は全員が待ってました。 とりあえず、4年後はお前さんのW杯にせんと。 お前さんのW杯にするぞ。 この試合の最後のボールタッチはお前さんやったんやけん。 日本サッカー文化の停滞の始まりのような。 メイカーのプレッシャーで重要な背番号を着けて、自分のタイミングでしかサッカーができない選手をマスメディアが持ち上げる…。 これでは『女子のスポーツ』の大失敗の二の舞になりそうです。 すでにそこに迷い込んでいるのかもしれません。 停滞から衰退への方向だけは絶対に避けなければなりません。 シュン、頑張れ!! ○○○ンゲ○○は、目指せJFL!!
|
出ろよ :: 2014/06/24(Tue) |
明日の朝はどうなるんでしょうかねぇ。 勝って、ギリシャが引き分け以上で…。 厳しいですが。 本番になればグランドに出て行かなければならないスポーツ選手達。 ヒロシ、出るんか? お前さんが出らんと『奇跡』とかいうものも起きる気はしません。 そもそも、選手の口から『奇跡』っち…。 まぁ、良いか。 今すぐにでも、イタリアンに直訴せ。 いつも通りに、センス爆発で。 そうすれば、そのなんとかが起きる…、かもしれんわ。 とにかくお前さんを観たいわ。
|
3振で負け :: 2014/06/23(Mon) |
月曜フットサルでしたが、なかなか動きの遅い高学年に冷めてしまい、野球部の練習見学。 ソフトバンクのケンタイマミヤのピッチングとノックを観てました。 ピッチングの際には対決をば。 久々にバットを握りました。 対決は3振で俺様の負けぇ。 メガネを忘れたことを後悔。 それでも、5球投げさせたですかなぁ。 カットで粘ろうと思いましたが、変化球なんぞをプロのくせに素人の俺様に投げてくるピッチャーでしたわ。 ズルいわ。 しかし、大平山野球部監督イマミヤ夫妻のノックを普段観ている俺様としては、ケンタのノックはまだまだそのレヴェルには達していませんです。 イマミヤ監督は、 「ノックは難しいけんなぁ」 と、出世息子をかばいますが、まだまだのケンタということは俺様でもわかります。 それほど、ご夫妻のノックは綺麗な弾道なのです。 次に会うまでに修行しておきますかなぁ。 ゆうえんちか、ラウンド1で。
|
試合勘ロスト中 :: 2014/06/22(Sun) |
リーグ戦でした。 昨日もでしたが。 やっぱり試合をしていなければ、すぐに試合勘を失ってしまう大平山AFCの現トップチームです。 リュウコーチのおデブさんは、別府の元祖革命戦士K監督から「試合に行き過ぎ」というご意見を頂いたようですが、逆にウチはもう少し試合をしなければならないと思える現状。 だから今日のようなリーグ戦後の練習試合は貴重な時間になります。 『サッカーができる』『試合ができる』という貴重な時間を過ごすことで失った勘を取り戻せれば、それだけで良いことだと思います。 まだまだ、なかなか勝つことができません。 ウチより弱いチームは存在しません。 チャレンジしなければ。
|
いでゆ大会懇親会司会者決定!!の件 :: 2014/06/21(Sat) |
今日はリーグ戦でしたが、 まぁ、なかなかの深さのクレヴァスにはまっております。 夕方は仕事。 7森氏との打合せ。 夜はいでゆ大会の打合せ。 ? マジです。 炎天下の指導者Mr.オサダビンラディン氏とMr.ナンタテ姫野先生とリュウコーチのおデブさんと打合せです。 その際、久々の春木川ヒゲ3兄弟の1人、藤近コーチとお会いしました。 昼間にはその長男様にお会いしたばかりですが。 ありがとうございます。 ついでに、不良中年ヒメノコレクションA.T.氏が我々の打合せの邪魔をしてきましたですなぁ。 どこまで不良なんでしょうかねぇ。 ABEカップには顔を出さずに、役所のあってないようなサークルの飲み事には茶髪で現れています。 さすが!! 岡田が、揺るぎなく尊敬をし続ける人物でいらっしゃいます。 ABEカップでは、『金髪リーゼントvs茶髪公務員』が観られると楽しみにしていた方が、俺様の触れ込みによってどれだけいたことか…。 みなさん、この件についてもお詫びを申し上げます。 期待をさせてすみませんでした。 ABEカップの時は、ぎっくり○○○やったんですって。 ○○○がぎっくりしてたんですって。 へぇ、○○○がねぇ。 やりよんですなぁ…。 いでゆ大会の司会をお願いしますよ!! 頼みましたよ!! そういう話だったんですよ!!
|
そこの8番のお前さん :: 2014/06/20(Fri) |
W杯ですが、みなさんどうでしょうか? 楽しんでいらっしゃいますか? 俺様的には、この期間を楽しもうと考えているところです。 サッカーLOVEではない俺様なりに。 サッカーLOVEではない俺様としては、 正統な自称イタリアンの俺様的には、こうなった今こそイタリアでも応援しようかなぁ。と。 今回のW杯の印象は、 パワー の大会だと感じています。 しかし、8番の選手はどうなっちょんですかねぇ。 あのぉ、お前さんが監督にアピールしてくれんと、にわかのサポーターも、どっぷりな我々もだんだんと冷めていきます。 お前、このまま出らんつもり? いやいや、 「出して下さい!!」 っち監督に言えや。 そんで、出て。 出たら絶対に良いことできるけん。 みなさん、そうは思いませんか? うんうん、 ご賛同をありがとうございます。 ということで、本物のイタリアンに、 「頑張りますんで、出して下さい!!」 っち言うんぞ!! 頼むわ。
|
3チームの英断=Shyntの成功=3チームの成功 :: 2014/06/18(Wed) |
水曜フットサルでした。 Sギンギンのキレ…、 良い環境に身を置いている証拠が、これ。 吸収、発想、実行。 Sギンギンの強味です。 長いこと水曜フットサルや出稽古システムをやりながら思うことは、今回のShyntの成功例が何とも羨ましく思えます。 これを別府の指導者にも理解をしてほしい。と思うんですが、無理でしょうねぇ。 まず直感的に『理解』ができない。 我がチームの選手が少し増えただけで、『守り』に入る傾向が高くあります。 具体的な案? あります。 ありますが、このタイミングではないような気がします。 が、 とりあえず書いておきます。 鶴輪(つるりん)通りチーム案です。 南立石~鶴見~大平山~朝日。 南立石と鶴見は青山中学校へ。 大平山と朝日は朝日中学校へ。 この4チームで各チームを盛り上げることもできるでしょうし、中総体をも盛り上げることができるはずです。 でもねぇ、今はしません。 鶴見岳連山の復活までは、ライオンハート氏を説得すれば何とかできそう。 もちろん、T林氏、アリちゃん、♪ニッタニッタニッタァ♪、ツツミダ師匠の協力も大事です。 しかし、それくらい。 やっても。 所詮、我々は新し物苦手のブーム後追いの大分県人ですので…。 俺様の考える出稽古論やクラブチーム論、青山中学校論…。 多分、通じません。 通じていません。 悲しいかな、恐らくShyntの成功例を観てしまった我がチームにも通じないでしょう。 「ウチは6年生が1人なんや」 「ウチと一緒ですね」 「…」 「いや、本当はあと○人おるんやけどな」 「へぇ~」 という会話…。 『使える』と思える6年生しかカウントしない指導者がいる限り、俺様の言葉なんぞは馬の耳に念仏だというこの現実。 多分、チーム名がダサいとかいった論外の理由をつけて話が終わるんでしょう。 これではShyntの真似事をしようにも、保護者の理解を得ようにも何も始まりません。 Sギンギンのキレ…、 Liventの強さ、 (?部から昇格)ヒ部の強さ、 YSSの強さ、 …、 これが『刺激』による相乗効果なのです。 ギン父殿、今日は良いお話を聞かせて頂きました。 想定通りでした。 ありがとうございました。 |
スポンサープレッシャー10に負けるな!! :: 2014/06/17(Tue) |
そう言えば、W杯があってましたなぁ。 意識の半分で寝て、もう半分で観てますが。 10番の選手の存在が昨年の終わり辺りから、どうもどうでも良くなってきていた俺様です。 みなさんの印象はどうなんでしょうか? 自分のタイミングでしかサッカーができていない選手だと思っています。 その点、8番の選手はどうでしょう? どのポジションでもできます。 どの選手ともできます。 どんなチームにでも合わせます。 それができるのがこの8番。 なんですが、 何故かスタートメンバーに入れていないここ数試合。 と言うより、出ていません。 この4年間を成功させるためには、8番の選手のスタートメンバーは絶対的な11ヵ所のパーツの1つだと思います。 8番はアピールしてねんかなぁ…。 できてねんかなぁ…。 頼むわ。 お前さんのアピール次第で、日本代表のサッカーが変わるんぞ。 頼むわ。 スポンサー契約プレッシャー10番との違いを見せてやれや。 マジで。 そう言えば、お前さんもアディダスやったか…。 とにかく、頼む。
|
ABEカップ 第11回終了 :: 2014/06/16(Mon) |
昨日までの2日間、ABEカップでした。 元祖ジプシーコーチング ジョージ稲垣氏の頑張りで32チームという規模の大会になりました。 チーム集めから、事務仕事から、大会当日の運営まで本当にお疲れ様でした。 並びに、日出SSSのチーム関係者の皆様、FC USAの皆様、日岡SSSの皆様、大平山AFCの指導陣、保護者様方、おかげさまで何とか、どうにか大会を終わらせることができました。 ありがとうございました。 参加チームの皆様、今大会に参加頂きましてありがとうございました。 多々不備があったことをこの場でお詫び致します。 特にラインズマンフラッグを貸して頂きました四日市北『W』の刺激氏、チームに大変ご迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。 大平山AFCの指導者的には、アラちゃんが2日目のレフェリー(主審2試合 副審1試合)から本部の仕事までを頑張りましたなぁ。 俺様は、上村の郷で居残り本部員を。 2位トーナメントの試合会場がメインでしたが、急遽、ママさんPKの会場にもなってしまいました。 時間がねぇ…。 時間がなくなっていくんです。 仕方がないんですかねぇ…。 我がチームはぁ、 そうやなぁ…、 そろそろ『サッカー』に力を入れなければならないと思った大会参加。 宿泊、洗濯をして頂いた保護者の皆さん、花火大会企画のブツブツ森氏ありがとうございました。 選手達にとって良い経験になったことでしょう。 懇親会の反省ですか? もう少~し頑張ります。 はい。 頑張ります。
|
ABEカップ 1日目 :: 2014/06/14(Sat) |
@上村の郷G。 ABEカップですわ。 大平山AFC的には1ヶ月ぶりの試合。 試合が1ヶ月ぶりというのは、何年ぶりでしょうかねぇ。 なんかかんかで、1ヶ月も試合に縁がありませんでした。 結局、3敗。 リフレッシュした状態で臨めたとは思ったんですが、リフレッシュ過ぎて、逆に試合体力がなくなっていたように感じます。 それに大平山AFC的に新しいことをやろうとしてるんで、その強化や調整がまだまだ必要だと感じた今日の3試合でした。 まだまだ、まだまだ。 ということですわなぁ。 今から懇親会。 誰とお話できますかねぇ。 楽しみです。 今回は『余裕の男』TOMOTO氏もご参加でした。 あとは、ABE氏。 ABE氏かぁ…。
|
夢~怒り~芋引き :: 2014/06/11(Wed) |
水曜フットサルでした。 の前に、中総体でした。 今回感じたのは、『夢』。 不良少年ミナモ…、 今日話した通りや。 お前が真面目にすればするほど、絶対的に成果はついてくるんやけん。 絶対に。 やけん、次に訪れるチャンスは掴まないけんぞ。 とにかく、努力はすぐに花咲くけん。 それを忘れるな!! で、 中総体のサッカーレヴェルですか。 うーん、 それは、どうなんですかねぇ。 落ちてはいません。 ここで勘違いをしてはいけないのは、指導のレヴェルが落ちていない。ということでは決してないことです。 日本サッカー文化の現時点までの集大成に溺れている。 もしくは選手達の身体能力から発生する『勘違い』に溺れている教員の指導レヴェルが落ちていることを、まずは始めに言いたい。 プラスマイナス0 では何も得られません。 例えば、第4審判の在り方、その方法…。 知らなかったでしょ? そんな奴らとはトレセンなど一緒にできるわけありません。 お前等は、勘違いし過ぎ だということを別府市の中学校のサッカー部顧問に言いたい。 と思います。 指導とはそんなものではないんですわ。 そんなモティベイションで我々はやってないんですわ。 実話の話。 わからんやろうなぁ。 練習の密度の低下。 確かにあります。 しかし、指導の濃度…、 うーん…、 4-0で勝っている 飲水タイム後の15分間、時間をかけるセットプレイ 幾人もの交代 中総体という、確か、多分、 『教育の場』…。 であろうその場を、『明らかなサッカーの場』と勘違いした指導者(中学校教員)の行動…。 勝っているチームは『時間稼ぎ』が第1の優先順位なのか? 勝っている時の『DFの仕方』は? 『時間稼ぎ』という方法しか知らない、そして、それしか生徒に教えないのか? …、 『サッカー』を無知すぎる指導者(中学校教員)に試合のみで、『サッカー』はこういうもの(時間稼ぎ)だと指導された選手(生徒)、『サッカー』はこういうもの(時間稼ぎ)ということを目の当たりにして負けたチームの選手(生徒)…。 俺様は、 絶対に、 絶対に、 少なくとも俺様は、 大平山AFCは、そんな両チームの選手を指導者としては迎え入れることはしません。 思い出作り? …、 それが教育…、 ? うーん…、 確かに。 そのチームの雰囲気が良いだけに、 W杯でもないのに、 ただの中学校の教員であるだけなのに、 練習も観に行っていないのに、 我々、小学校レヴェルの指導者の指導を馬鹿にした指導…。 俺様は、一言、 「うぬぼれるなよ」 と言いたい。 テメェのW杯出場国の監督のような一連の行動や発言は、我が『日本国のサッカーレヴェル』を『チョウセン化』しているだけでしかないのです。 いやぁ、俺様のこの文章が伝わらないのは把握しています。 何故なら、それは…、 うーーーん…。 書けませんが、 …、すでに書いてはいますが、 その血を受け継いでいるからです。 それか、W杯イヤーの今年に酔っている、一(いち)サッカー愛好家なだけ…。 悲しい。 俺様達、第4種の指導者達はそんなつまらん志の奴に、選手達を送り込もうとしているんですか? こうなると、確実にクラブチームへの進路を推薦します。 ただ野郎には、まだ1年ありますから…。 中総体の指導者レヴェルの低さは別府地区だけなのかもしれませんが…、 観ている相手は、 見せる相手は、 俺様ではないのです。 ライオンハート氏ではないのです。 相手は誰ですか? 我がチームの生徒(選手)ではありませんか? そして、相手チームの生徒(選手)ではありませんか? 今日の実相寺Gは授業の一環なのでは? 今日は、ひどい勘違いのサッカーを観ました。 俺様のように、サッカーLOVEにはなれない人間が出てくる予感がします。 ひどいわぁ。 俺様達、第4種の指導者を馬鹿にされた気分。 俺様個人の主観? それもあるかも…、 でも、 いやいや、自分の指導を俯瞰で観ることができんと、指導とは言えんでしょ。 『サッカー』ではなくてね。 わからんやろうなぁ。 今日は水曜フットサルは置いておくとします。 で、その公民館アリーナでジィジ川辺氏の介護をした後は、 出ました!! コウタロウケイタツ父・ザ・武勇伝氏ですわ。 カレイの活き造りで生を4杯飲まされました。 あと、武勇伝で3杯ですか。 何かねぇ、 ありがたいお話を頂きました。 ありがとうございました。 その後、 武勇伝氏の一味であられる、ヒノ氏からもありがたいお話を頂きました。 1時間くらいですか…。 美味しくないタバコですみませんでした。 ご理解頂きまして、ありがとうございました。 とまぁ、 今日は、夢~怒り~芋引きまでを味わった1日。 良い日? 長かった1日。 ですかねぇ。 ジィジ川辺氏、今後もよろしくお願い致します。
|
中総体、行けませんでした :: 2014/06/10(Tue) |
今日は中総体やったんですねぇ。 忘れていましたし、バタバタしていましたので行きそびれてしまいました。 残念。 デストロイヤーカツの野郎の奮闘ぶりを是非とも観たかったのですが…。 明日は行きましょうかねぇ。 しかし、準決勝の時間帯と大雨の予報がピッタリとはまってるんですなぁ。 気が向けば行きましょうかねぇ。 K岡コーチ(大平山AFC所属)はどうされますか? 連絡をお待ちしております。
|
良い日でした :: 2014/06/09(Mon) |
月曜フットサルでした。 Aオスギ、今日のトレセントレイニングに参加できず残念でした。 えぇぇ…、 Aのトレセンメンバー全員ですか…。 しようがないんですかなぁ…。 ところで、昨日は実相寺Gで何かあったみたいですなぁ。 あ、あれかぁ。 あれねぇ…。 香川コーチ、アラちゃんお疲れさんでした。 疲れた? やっぱりぃ…。 そんなことがあったんなら、俺様もその場にいたかったなぁ。 と、つくづく後悔しています。 言い上げてかったなぁ…。 さて、今日はOB保護者の7森氏とドライヴ。 仕事で。ですが。 福沢諭吉邸付近のお宅を訪問~別府へ~見積り~S・M島氏へ仕事の電話~ABEカップ関連の電話~まさかの校長佐藤大先生閣下からのお電話~‘情熱大陸’中津市サッカー協会中原『名司会者』少年委員長氏へ電話~体育館へ~Aオスギの登場に驚き~ソフトバンク、ケンタイマミヤ母様とスポーツ論議~『おかずもろみ』で晩飯~ブログ書いてます。 S・M島氏へ、 ABEカップの組合せは同じパートでしたね。 細工は一切しておりません。 元祖ジプシーコーチング、ジョージ稲垣氏の1人抽選会の結果です。 どうかどうかお手柔らかにお願い致します。 お金はSギンギン父にお渡ししておきます。 まさかの校長佐藤大先生閣下、 お電話をありがとうございました。 そして、お会いできて良かったです。 名司会者氏、 今後も『電話の友』でいて下さい。 秘密を堅守するつもりではいますので。 まさかの~閣下への応援をどうかよろしくお願い致します。 閣下は、マサカの選手を応援しています。 Aオスギ、 …、さっき書いたか。 ケンタイマミヤ母様、 なかなかですね。 俺様を含む大平山AFC指導者陣も試合会場付近の野球場をチェックしていますので、また今後もよろしくお願い致します。 『おかずもろみ』、 これ!! ![]() 今日の、まさかの~閣下のお電話はこれが本題でした。 俺様の今日の出来事のNo.1はこれでした。 閣下から、俺様への『校長試験合格報告と栄転報告の不備』のお詫びの品として、俺様のマイブーム!! 秘伝 三代目伝承 にんにくもろみ 有限会社 田中醤油店 大分県中津市大字犬丸1661番地 ではありませんか!! あり、あり、ありがとうございまーす!!です!! マジで。 こんな立派な小箱に入っておりました。 ![]() これねぇ…。 これもですなぁ…、 やっぱり旨いんですわ。 美味しいわぁ。 良い仕事してるんです。 閣下、ありがとうございます。 今日はバタバタ感たっぷりの夕方でしたので、お返しの品を準備できませんでした。 どうかお待ち下さい。 中津へ行って、中津から帰って来た方に中津名物(俺様だけですが)を頂いて…。 これも天職のタイミングなんでしょうなぁ。 イナオドンにしても、閣下にしても、持っておりますなぁ。 ありがたや、ありがたや。 明日も出発6:30~到着7:30ですね。 往復100㎞。 といったブログを書いています。 最近、ネタが少なくてなかなか書けていません。 トレセンからも足を洗ったし、ウチでの活動は相も変わらず面白おかしくやっていますが書くことでもありませんし。 県内の少年サッカー指導者に名司会者氏が御触れを言い渡しているんでしょうねぇ。 どなたかその御触れが回っていない方がいればネタを下さい。 今日のとこは以上!! 良い日でした。
|
どう? :: 2014/06/04(Wed) |
水曜フットサルでした。 Aダイキ、Aオスギの両名が出稽古に来れていないのは仕方がありませんので、チームでしっかりアップして本気で練習するしかありません。 Sギンギン、Sレンレン、Sメッサ、Sメッセイ、俺様的に高速道路の濃霧を恨みます。 S・M島氏、ということで『にんにくもろみ』の代金を踏み倒そうなんという算段は微塵もありませんので、もうしばらくお待ち下さい。 今日はリュウコーチのおデブさんが登場。 そんなリュウコーチのおデブさんにWリュウキを観てもらいました。 このナチュラルボーンなドリブルはどうやった? ウチの選手ができないモノを持っていますし、ウチの選手ができて彼にできないモノもあります。 しかし、もっと観てみてほしい選手の1人です。 トンちゃんへの賛辞をありがとうございました。 ウチの選手もたまには指導しに来てよ。 それと、トレセン頑張れ!!
|
第21回 いでゆライオンズクラブ旗争奪少年サッカー大会 組合せ決定 :: 2014/06/03(Tue) |
少年委員会でした。 今日の議題は『いでゆ』の件。 組合せが決定しました。 今年は沖縄県から4チームの参加があります。 ありがとうございます。 大会? 温泉? まぁ、どちらにしても3日間を楽しんで頂けると主催側としては何よりだと感じます。 いや、飛行機なので前泊か…。 4日間…。 良いなぁ。 予選リーグ ア パート SMF 新宮FC(福岡) ドリームキッズSC 大宮FC(宮崎) イ パート 朝日FC 苅田SSS(福岡) アク(熊本) 松島FC(沖縄) ウ パート 南立石SSS 南FCトータスJr.(福岡) 玖珠SSS 開成FORZA(佐賀) エ パート SMS 那珂川SSC(福岡) 西の台JFC 城岳FC(沖縄) オ パート 鶴見SSS 穴生JFC(福岡) アルマラッゾ植木(熊本) 那覇市代表(沖縄) カ パート 大平山AFC 中井SS(福岡) 賀来JSC さつきSC(沖縄) キ パート 別府FCミネルバU-12 舞の里FC(福岡) 鶴岡S‐play プレジャーSC(佐賀) ケ パート 緑丘SSS 城島FC(福岡) 南大分SS 春日FC(佐賀) 前年度優勝はプレジャーSCでした。 今年はどこが優勝するんでしょうかねぇ。 ウチ? 参加することに意義があることを全面に押し出していきます。
|
すんません :: 2014/06/01(Sun) |
やっぱりねぇ…、 俺様の昨日の記事のような微少なアクションでも、悪い結果を招きますわ。 宇佐・高田地区…、 すんませんです。 良い試合をしたとのこと…、 攻めていたとのこと…、 それでも体力がなかったとのこと…。 悔しいと思います。 次は~ と、レオ高尾氏。 でしょう。 そりゃ、行って下さい。 行きましょう!! WAYSも頑張りました と、写真家詩人先生氏。 今度またお話を聞かせて下さい。 シュー、ちゃんとやったか? 真面目にせぇよ。
|
コーチの日記帳+コーチの日記帳+一言日記+尊敬する炎天下の指導者Mr.オサダ氏の語録 |
Author:justice friend |
|
|
58400+
|
今の閲覧者
|
|
![]() |
|