別府で待つ :: 2014/05/31(Sat) |
さてさて、ついに明日から県大会が始まりますねぇ。 大平山AFC第1活動拠点である宇佐・高田地区会場は、俺様お気に入りの院内平成の森Gですなぁ。 FC USA と、 FC WAYS の宇佐・高田地区代表の2チームには是非とも予選を突破してほしいんですが、俺様が期待すると良いことはありゃせんですので、応援に行きたいところではありますが今回は遠慮しておくことにします。 予選リーグを突破すれば、実相寺ですわ。 その際は、会場スタッフとして、応援を主に俺様も観戦しようかなぁ。と。 県大会に出ていないウチですが、 別府で待つ!! スポンサーサイト
|
頑張ってほしいですわ :: 2014/05/30(Fri) |
ようやくネタ…、 まぁ、ネタがグランドにやってきました。 お察しの良い方は今日のところはここまで。 として下さい。 もう良いですか? 誰もいませんか? 書きますよ。 書きます。 先日の記事に書いた通り、宣言通りに、 2014 Jリーグアカデミープレーヤー(U-13)トレーニングキャンプ と、 ナショナルトレセンU-14(U-13)西日本(前期) に関係した、県民の血税を難なく使いまくるチームに所属している選手が、その報告 その報告は、 ・2つのイヴェントで、できることはできた ・ヴェトナムに行きたい ・後期も参加できそう …、 へぇ~ぇぇぇ へぇ~ぇぇぇ あぁはん。 なんかねぇ…、 頑張ってほしいですわ。
|
ゴミ拾い :: 2014/05/27(Tue) |
約1週間ぶりですが、みなさん、お元気でしょうか? こちらは、ただネタがないというだけでした。 うーん、 どうなんでしょうかねぇ…。 ヒロシのキレですわ。 何故に、先発ではないのか? あの技術、あのイメイジ…。 日本やドイツだけに留めておくのはもったいない選手だと思います。 別段に贔屓目で観なくても、そう思えるサッカー選手だと思うんです。 ヒロシ、どっかサッカーの強豪国に帰化せん? お前さんなら、いけるわ。 さてさて、 今日の通常練習ですが、グランドが汚すぎてゲームを止めてグランド~スタンドまでを清掃。 お菓子の袋、ペットボトル等々。 ウチの選手は捨てたりしてねぇやろうなぁ。 どういう神経というか、育ち方というか…、 どうすれば見える所にゴミを捨てることができるんでしょうか? 今日のゴミは、市のゴミ袋4分の1。 わりとありました。 これからの練習は、ゴミ拾いをしてからのスタートにしますかねぇ。
|
B級?おかずです。 :: 2014/05/21(Wed) |
水曜フットサルでした。 Wリュウキ、本気になってきましたか? Sメンバーのみなさん、準備が着々のようで、ワクワク感たっぷりで県大会へ臨むんでしょうねぇ。 うらやましい限りです。 さてさて、先日の宇佐・高田地区予選会場で、我々のような名もない者どもにレオ高尾氏の奥方様より『宇佐からあげ』を頂きました。 こういった大事な物こそ俺様のスマホで撮らんといけんわけですが、詩人先生しか撮ってないんですわ。 これが美味しい。 あのですなぁ、どんなタイミングで食べても美味しい『からあげ』という料理なんですが、大分県民として静かに少々のプライドがあったりします。 よね? そのプライドの満足度を超える味を口にした時、強い感動と喜びに脳が麻痺するんです。 レオ高尾氏責任推薦である、今回の『からあげ』がまさしくそれ。 我々、即座に食べつくしましたです。 それこそ、写真を撮るのも忘れて。 俺様個人の『からあげ』についてのプライドは、 味をつけ過ぎていない というものです。 トウガラシ等の香辛料を大量にミックスしている『からあげ』も美味しくは食えるんですが、どちらかと言えばレオ高尾氏責任推薦のような味を求めているわけです。 『とり天』発祥の地である我らが別府市にも、『からあげ専門店』の文化はわりと古くからありました。 今はだいぶ減りましたが、俺様の記憶によると各小学校校区内に少なくとも1軒はあったような気がします。 まだ美味しいと自慢できるお店もあることはあるんですが、宇佐や中津の『からあげ専門店』の多さや美味しさには圧倒されます。 レオ高尾氏、その奥方様、御馳走になりました。 ありがとうございました。 次回は、その『もう一軒』の方のブツを楽しみにしております。 こちらにお越しの際は、こちらのお薦めを準備します。 今後もどうかよろしくお願い致します。 あぁ、 しかし、S・M氏から送られてくるであろう、 秘伝 三代目伝承 にんにくもろみ 有限会社 田中醤油店 大分県中津市大字犬丸1661番地 も、かなり楽しみなんですけど。 よろしくお願い致します。
|
リンクの強化 :: 2014/05/20(Tue) |
酔っ払いなんですが、今日はMr.イナオドン先生様と飲んだんで、そこは仕方ないと思いませんか? ということです。 この酔っ払い、問題提起を色々と先生様に投げつけたり、先生様の経験談を頂いたり。 …。 中津の小学校の校長先生の話題が出てきたり…。 マサカ!! とは思って、 も、いませんでしたが、中津にしても校長試験合格にしてもマサカ!!ですわ。 定年後をどう楽しむんでしょうなぁ…。 なんかねぇ…、 結局は俺様のお話なんぞは、Mr.イナオドン先生様にはもしかすると退屈過ぎたものだったのかもしれません…。 しかし、俺様的には勉強になりましたので、これはこれで、そのまま甘えさせて頂きたいと思う他はありませんです。 『一柱(足一)騰宮』(あしひとつあがりのみや)…、 『天職のタイミング』…。 ありがとうございました。 偶然性 タイミング これは計算できないもの。 楽しい時間を過ごさせて頂きました。 イナオドン先生様、本当にありがとうございました。 今後もリンクし合って、色んな実験をしていこうではありませんか。 ゴチになりました。 ありがとうございました。
|
宇佐・高田地区代表決定 :: 2014/05/18(Sun) |
運動会 :: 2014/05/17(Sat) |
今日は運動会でした。 良く言えば、 まとまりのある運動会 悪く言えば、 保護者や観客の心理の隙間をついた運動会 という印象でした。 運動会とは、こういうもの。とか、この程度。というイメイジを児童が次に伝承しないでほしいなぁ。と。 でも、本格的な運動会練習をしていない児童達なので、それは仕方ないんでしょうかねぇ。 騎馬戦の優先順位…。 うーん…。 何なんでしょう? 騎馬戦とリレーは大トリを飾るものではなかったですか? スピード化? そんなんマジで知らんわ。 マジで頼むわぁ。 しかし、まぁ、批判ばかりをしていても何にもなりませんです。 応援団、頑張りました。 来年度は絶対的な存在感を醸してほしいと思います。 応援団は、先生の指示ありきではなく、もっと絶対的なリーダーであるべき!! 頑張れ!! その前にジャンケンで負けるなよ!! 今日のところは、以上。
|
Mr.へのお詫び文 のみ :: 2014/05/15(Thu) |
今日はですねぇ、役員会でした。 あのぉ、 Mr.イナオドン先生様、大変申し訳ありませんでした!! 俺様、伝説の教師Mr.イナオドン先生様とのお約束を破ってしまいました。 Mr.、改めて、大変申し訳ありませんでした。 ちなみに、我々が行こうとしていた居酒屋は木曜日は定休日でした。 なので、Mr.、来週の火曜日か、金曜日辺りはどうでしょうか? 反省しております。 どうか、よろしくお願い致します。 メールで書けば良いところをここに書く俺様。 あくまで俺様の備忘録ですので、今日のMr.とのお約束を破ってしまったことを忘れないようにと、反省の意味も込めまして。 今日は以上。
|
新メンバー参上 今年度第1弾 高学年限界突破!! :: 2014/05/14(Wed) |
水曜フットサルでした。 今日は今年度第1弾の新メンバーが参上。 ナンタテから、 NマサキとNダイキ。 4年生。 これでですなぁ、Sのメンバーが来ると20名になる4年生以上です。 別のチームでも立ち上げることができる人数ですわ。 初めからウチに入っていてくれればなぁ…。 次に生まれ変わったら校区外でも入部可能ですので、どうか大平山AFCを選んで下さい。 なので、高学年に関してはここまでを限度として参加の募集を打ち切りたいと思います。 理由としては、 1人ひとりのゲームの時間が少なくなってしまう ということ。 だからと言って、Sのメンバーは遠慮なしで来てよ。 マジで。 もう少し会場が広ければコートを2面作ってできるんですが…。 できないことはないんですが、狭いんでねぇ。 しかし、 どうしても参加したい!! という選手がいれば、どうぞ。 2面にしてでもやろうではありませんか!! 特に3年生以下を大募集中!! 大平山アソシエーション式フットボールクラブ 水曜フットサル ○会場 朝日・大平山地区公民館アリーナ(別府市) ○日 毎月第1~3水曜日 ○時間 19:00~21:00 ○参加条件 ・学校の宿題、明日の準備が完了している、小学生~中学生(OB) ・指導レベルの低さに後悔しないこと ・チームに所属していなくてもOK ・超自由参加 ・小学3年生以下の参加者についてはアリーナ内に保護者がいること ○持ち物 体育館シューズ(学校の上靴で充分)、飲み物、やる気、オープンマインド ○参加料 完全に無料(保護者の署名捺印が必要) ○大平山A.F.C.所属選手以外の参加選手(5月第2週現在) Sギンジ(6年生) Sメッサ(5年生) Sメッセイ(2年生 Sレンジ(5ちゃい) Aオスギ(6年生) Aダイキ(6年生) Aヒロム(3年生) Nコウキ(5年生) Nハル(5年生) Nカムイ(5年生) Nマサキ(4年生) Nダイキ(4年生) Wリュウキ(5年生) Oモモカ(1年生) Oレン(?) ついでに、出稽古システムの紹介もしておきます。 大平山アソシエーション式フットボールクラブ『出稽古』受入れシステム ○会場 大平山小学校G(別府市) ○練習日 毎週火、金曜日 隔週土、日 ○時間 16:00~18:00(季節、天候によって変動あり) ○参加対象 参加絶対条件を満たした、1~6年生 ○参加募集人数 10名以内 ○参加費 基本的に無料(保護者の署名捺印が必要) ○参加絶対条件1 ・自分の団(チーム)の監督に許可をもらうこと (休部中または退団者はこれを省略できます) ・怪我、事故等の責任を大平山AFCに一切求めないこと ・元大平山AFC選手(退部、移籍)でないこと(相談制) ・後悔しないこと ○参加条件2 ・週に1度でも可能 ・基本的に超自由参加 ○出稽古受け入れ目的 ・サッカーを生涯スポーツのスタート地点として考え、今後続くサッカー人生を素晴らしいものにしてもらうために、今は敵同士の選手達がオープンマインドで『サッカーを愛する仲間同士』という意識を同じトレーニングを行うことによって育む。 ・大平山AFCの選手達が出稽古参加者から刺激を受け、出稽古参加者には大平山AFCの選手達が刺激を与え、お互いがスキルアップをするという相乗効果を期待する。 ・大平山AFCの選手達もこちらから出向き、刺激を受けて帰り、チームで生かす。 ○現在の参加者 ・朝日 Aダイキ Aアユム Aオスギ ・わかば Wリュウキ ○過去の参加者 ・緑ヶ丘 ユウキ君、シミズ君、イチキ君、アベ君、デストロイヤーカツの野郎 ・朝日 イナバ君、Aマサト、Aシュン ・鶴見 ミゾベ君、2009年度6年生全員 ・わかば ゴシマ君、ユウスケ君、ユウジ君、キョウカ嬢、ハルナ嬢、タカアキ君 ・南立石 ショウゴ君 ・山香 ユウキ君 ・フリー タツキ君、ケイスケ君 更に、ウチのチームの選手も大募集!!をしておきましょうかねぇ。 これが、大事やわ。 まずは、ここ。 部員超大募集中!! ○チーム名 大平山アソシエーション式フットボールクラブ(サッカー部) ○会場 大平山小学校G ○練習日 毎週火・金・土・日曜日(少雨決行) ○時間 16:00~18:00(季節により終了時間に変動あり) ○対象 小学生(大平山小学校校区外の児童も大募集中!!) ○部費 3,000円(月/2014年度) ○体験入部 4回(無料ですが、保護者の署名捺印が必要) ○所属人数 21名(女子1名含む) (2014年5月現在) お問合せは、全て、 naokikai@ctb.ne.jp まで。 まずはこれを募集せんとですなぁ。 まずはウチに選手が入ってくれんことには、どうしようもありませんでした。 超々大大大募集中!! 我々は、君の強さを知っている 上のコピーを真似しないで下さい。 したい? ダメぇぇぇ
|
挨拶練習 第1弾 :: 2014/05/13(Tue) |
少年委員会でした。 願った通りにスムースに了承を得ることができましたので、逆に『みなさん、聞いてますか?』とでも言いたくなりましたが、ここはシメシメと、 「以上です」 で〆ました。 わがままで本当にすみません。 他のことは積極的に頑張りますので、どうかお許し願います。 さて、今日の練習は『挨拶練習』を。 自己紹介まではいけませんでしたが、例年(昨年はなし)に比べるとこれまたスムースに事が運びました。 おはようございます こんにちは こんばんは お邪魔します いただきます 等など。 大平山AFCの鉄則、 『応援できない者は、誰からも応援されない』 を守って、今運動会の応援団に5・6年生全員が所属。 その応援団練習も手伝ってか、良い声が出ていました。 まだ出るやろ。 まだまだ出るぞ。 それから、円陣の練習。 ピー と、 リアルドドン これらは、昨年は1度もやってませんので、その復活を願って。 あと、ドドスコという円陣もあるんですが、その歌詞がなかなか思い出せなくてヒロム内田に電話。 仕事帰りのヒロムに思い出してもらいました。 テンキューです。 この3つの円陣は、大学2年生と1年生(2014年現在)の年代と一緒に考えて創ったものです。 完全オリジナル。 ドドスコが長すぎて、キャプテンヒロムはライオンハート氏にイエローカードを出されたこともありましたなぁ。 まぁしかし、わざと先に相手に円陣をさせてから、自分達の円陣を始めるようなチャチな発想の幼稚なチームに比べれば正々堂々かなぁ。と。 まだいますよねぇ。 そんなんを観ると、「プッ」と吹いてしまう俺様です。 とりあえず、この3つを復活させたくて。 このキャプテンリョウタ(大平山AFC→ヤメレヴァU-15→日章学園(現在))の舞をみよ!! ピー(振り付け by リュウコーチのおデブさん) [広告 ] VPS ドドスコ(振り付け by リュウコーチのおデブさん) [広告 ] VPS ヤメレヴァU-15に行った大平山AFCメンバーは、このどちらかをヤメレヴァ卒団式の時にしなければいけないんです。 カイタンゲール、ヤッチゲ安太郎、チン・タクトー師匠、マママヒロ、坊や、再来年は頼むぞ!! このリョウタの舞を観て研究しちょけ!! 少しでも楽しいことを探しながら、創りながらサッカーに関わらんとですなぁ。 サッカーLOVEではない俺様としては、全くもってつまらんこの世界です。 週末の運動会が終われば、『挨拶』と『ピー』と『リアルドドン』の復習と『ドドスコ』の特訓に取りかかりますかねぇ。 サッカー? サッカーはその後。 まずはここから。 サッカー…、 う~ん…、 サッカーねぇ…。 ふーん。
|
根性あるなぁ :: 2014/05/12(Mon) |
カウンターがですねぇ、 昨日、一昨日と100を超えているではありませんか。 どんだけ、ミーとハーな少年サッカー関係者がいるんでしょうか? サッカーLOVEではない俺様からそんな状況を観ると、1周回ってやっぱり恥ずかしいわ。 さて、今日はですなぁ。 朝、事務仕事をしながら、SM島氏改め、S・M島氏とメールでやりとり。 再来週辺りが楽しみ。 頑張れ!Sギンギン!! 頑張れ!Sメッサ!! 頑張れ!レンジ!! そして、 頑張れ!『余裕の男』!! 夕方は、K岡コーチ(大平山AFC所属)と長電話の友。 来週辺りが楽しみ。 お二方、ありがとうございます。 話は変わります。 ここ1ヵ月の間で何かと色々とありました。 色々と。 明日がその色々の本番となります。 アッサリと了承して頂けるように頑張りたいと思います。 で、その色々の1つに、良いニュースなのか悪いニュースなのか不明なものが飛び込んで来たんです。 えぇぇ、長い名称なので覚える気にもならんようなもんなんですが、一応書いておきましょうかねぇ。 2014 Jリーグアカデミープレーヤー(U-13)トレーニングキャンプ と、 ナショナルトレセンU-14(U-13)西日本 長いなぁ。 そんなのがあったらしいし、あるらしいんです。 へぇ~。 これに絡んでいる人がいるんですって。 それもウチの選手ではないんですって。 ふ~ん。 我々(大平山AFC指導者陣)にボールを取られて、泣く人なんですって。 はっ!! 奴なんですって。 ふ~ん。 再来週の金曜日に、それらの報告に来るように命令を出しております。 ボールを持参して来るんですって。 根性あるなぁ。 もう泣かんくなったんかな? はっ!! もしや、我々に挑戦状? 良い根性になってきました。 よく考えたら、県民の血税を使う根性があるくらいですからねぇ。 当然、薄着で来るわな。 泣く前に、脱げよ!!
|
それのみぃっ!! :: 2014/05/11(Sun) |
はいどうも。 みなさん、ご無沙汰しておりますなぁ。 1月以来ですか。 お越し頂き、誠にありがとうございます。 現金な方々ですなぁ。 どうもどうもです。 別府地区の結果ですね。 承知致しました。 ヤメレヴァとSM1に決定!! 順当かと? はい。 ウチはぁ、 結局のところ、 打倒、南立石 で頑張っていくしかありません。 それのみっぃ!!!!! 次回は、11月くらいですか。 またのお越しを。 そう待っておりません。 なんですが、 飲んだくれる前に書いておきたいことがありまして。 今日はですなぁ。 不良中年ヒメノコレクションAT師匠がヤメレヴァの応援に来られていました。 バイクを乗り付け、裏口から侵入してくるところなんぞは、まさに不良としか言えない師匠(岡田の)です。 そんな不良中年様から、このブログの読者であることをカミングアウトされました。 ありがとうございます。 飲みに誘って下さい。 俺様は一銭も持って行きませんので。 贅沢は言いません。居酒屋が良いです。 不良中年様がお好きなスナック等はけっこうです。 居酒屋1本で。ALLで。 サッカーの話はいりません。 不良やなぁ。っちゅうエピソードを聞きたいですなぁ。 今後も我々大平山アソシエーション式フットボールクラブのコーチ陣をよろしくお願い致します。 さぁ、飲も。 ちなみに、明日の月曜フットサルはお休み。 火曜日は『挨拶練習』となっております。 出稽古参加のみなさん、お間違えないように。 さぁ、飲も。 飲んだくれよ。
|
それのみっ!! :: 2014/05/10(Sat) |
別府地区予選の2日目、代表決定戦の対戦をお知らせします。 ヤメレヴァ 対 緑丘 SM 対 鶴見 有吉アリちゃん、頑張れ!! ウチはぁ、 打倒、南立石 で頑張っていくしかありません。 それのみっ!!!!! 10%の記憶全開で書きます。 俺様を忘れること…。 それは、どうでも良いこと。 俺様が気になるのは、俺様ではなく『大平山アソシエーション式フットボールクラブに関わっていた』ことを忘れてしまったということ。 そんな選手でも挨拶が未だにできない選手も大人(保護者)もいます。 でも…、 あの3年間は何だったのか? 我々の想いは何だったのか? そりゃ、6-3=3。 3年の差で6の勝ちかもしれません。 だからかぁ…。 と考えて、納得するのも大人。 それ以前に、何も気にしないのが大人。 なのかもしれません。 「ここまでなったのも、甲斐ちゃんと県トレのおかげやわ」 と○○ッ○に言われて、 「はっ?俺と誰っつった?」 といった感じに、ならないのが大人なのかもしれません。 そんなことで頭にくる、俺様。 『ガラスのハート』なんぞではなく、つくづく『チキンハート』な俺様であると気づかされます。 『大人』ではないと気づかされます。 しかし、ここは譲れません。 『頑固チキンハート』と言われても。 だから、今後は『大平山アソシエーション式フットボールクラブ』に関わったということを金輪際、言わず語らずでいてほしい。 記憶を消去してほしい。 何があっても我々からは『知らぬ存ぜぬ』を貫き通します。 言うんであれば、我々に関わった3年間を『マイナス』だったとしてほしい。 もちろん、それに対しての反論は我々は一切しません。 この、我々大平山アソシエーション式フットボールクラブの想いや気持ちだけは、忘れてほしくはなかった。 伝わってなかったのが、実状かもしれませんね。 今更、伝わらなかったことや、忘れた者に忘れたことを言っても、仕方ありません。 そのままキレイに、サッパリとその3年間を消去して下さい。 安心して下さい。 えらいもんで、すでに我々はその3年間を90%は確実に忘れかけていますので。
|
ゴールデンウィークの出来事 練習試合会 :: 2014/05/09(Fri) |
この何日間かは、ゴールデンウィーク中の出来事を書くつもりにしております。 小出しで。 その第5弾。 5月6日版 その最終です。 さて、最終日です。 どんどん参りましょうかねぇ。 ちなみに、写真はありません。 今回の練習試合会の組合せは、大平山AFC第1活動拠点である宇佐地区から4チームが参戦ということで、宇佐地区担当の俺様が作りました。 待ち時間が長くなったチームの方々、ご迷惑をかけてしまいました。 変則的な参加もあり、大平山AFCの試合は3試合しか組めませんでした。 と言うより、他のチームの試合を観るための3試合とでも言いましょうか。 観ました。 ヤメレヴァ対FC USA ヤメレヴァは面白いサッカーになっています。 対する、我らがFC USAもそれに対抗。 試合後、 シュー曰く、 「勝った気がせん」 …。 この感想がこの男から出てくるということに、俺様は少々感動。 チャラさだけではない選手だと見直します。 誠実で確実なプレイを心掛けてほしい選手。 ここは、一先ずチャラさは置いておくとして、真面目にサッカーに打ち込んでみてはいかがでしょうか? そうすれば、お前さんのサッカーがもっと楽しくなるはず。 お前さん本人も。 観ている我々も。 だから、 練習中はしゃべるな!!!!! 試合でのみしゃべろ!!!!! 休憩中はジッとしちょけ!!!!! アホ ヒロシキヨタケとの違いはここ。 頑張れ!! 頼むぞ!! でねぇ、宇佐地区の指導者の方々が実相寺Gにいることの新鮮さはなかなかのものでしたねぇ。 大平山大好きシャチョさんが!!WAYSが!! レオ高尾氏が!!FC USAが!! 闇・病・(やみやみ)戦隊ヤンダラー ヤンダラーレッド 歩く名言集 自演乙β氏が!!丸食南側が!!(この方はそうでもねぇか) 安心院が!! 今後もなかなか取れない実相寺Gが取れた際は、声をかけさせて頂きますので。 どうか今後ともよろしくお願い致します。 ウチの試合内容? うー…、 そんなもんは、ないようなもんです。 今年もゴールデンウィークが終わってしまいました。 あとは、前期の山場であるこの週末の地区予選。 保護者の方々は今週末までの期間、選手達に付き合って下さいます。 早かろうが、寒かろうが、暑かろうが、眠たかろうが。 今度はこの保護者の気持ちを台無しにしないように、これに応えるように選手達が本気を出して試合に臨むしかありません。 やるぞ!! マジでやるぞ!!
|
ゴールデンウィークの出来事 居酒屋レンガ調~親父会 :: 2014/05/09(Fri) |
この何日間かは、ゴールデンウィーク中の出来事を書くつもりにしております。 小出しで。 その第4弾。 5月5日版 玖珠から帰って来て、いつもの居酒屋レンガ調で、いつものメンバーで、いつものように反省会。 そんな真面目なシチュエイションにもかかわらず、ノコノコとこいつが!! ![]() ニタニタと反省会の邪魔をするタ○○○○○ル(税金無駄遣い○2大○○C下部組織所属) しかし、今回は玖珠SSS代表奥村大先生(FCOFC会長)の大会の後ですので、税金無駄遣いJ○○分F○の批判はなしとしておきます。 この○イチンゲー○。 結局、なんら語ることもなくニタニタのまま、たまに鼻で笑ったりして我々の反省会を聞いておりました。 ヒドイわ。 税金を無駄に遣われ、我々の許可なく反省会の場に居座り、それを聞いて鼻で笑ったり、いつの間にか姿を消していく…。 目指せ!JFLヴェルスパ!! そんな嫌な気分を味わった後は、親父会。 安部徳美さん(超永久A級会長様)の長男の仕事終わりに合わせて20:00スタートのはずが、なかなか料理やお酒が出て来ずに、その長男もなかなか来ない。 Kっちんとフン父氏が怒りのクレイムの嵐!! まぁまぁ、まぁまぁ。 しかしねぇ、普段、保護者から観る俺様の印象は『無愛想』なんだろうなぁ。というのを払拭するためには色々とこちらからお話をしなければいけませんなぁ。 そうすると、ドクトル森氏なんぞは喋りだしますなぁ。 高橋留美子論…。 これは2人っきりの時に聞いちゃんけん。 まぁまぁ、まぁまぁ。 ![]() ビールと石焼き物の向こうで「俺の真似しよん」と俺様を観ているフン父氏 最近このブログが、このブログのようになってきているのは、みなさんの気のせいではありません。 カメラが壊れたとか言っていますが、それは我々のせいではありません。 写真があったら、何かと面白いですなぁ。 イメイジが簡単になるというメリットがあります。 詩人イソムラ先生、勉強になります。 親父会では、俺様の生の言葉(舌足らずですみません)を発していきたいなぁ。と。 このブログ内では書けないことを聞いてほしいなぁ。と。 そして、言っていることと書いていることにギャップがないように。と。 Kっちん、今回も企画をありがとうございました。 次回もどうか多くのご参加をよろしくお願い致します。
|
ゴールデンウィークの出来事 日本童話祭サッカー交流大会 :: 2014/05/08(Thu) |
整理されたヤダヤダ :: 2014/05/07(Wed) |
今日はゴールデンウィークシリーズは一先ずお休みとします。 水曜フットサルでした。 Sのメンバーは慎重に地区予選の準備中なんでしょうなぁ。 さて、今日はジィジ川辺氏(水曜フットサル所属)がお喋りに来てくれました。 前回、前々回と空振りのご訪問だったとのこと。 あれだけ、第1~3水曜日しかやってません。とジィジ川辺氏に言い続けたにもかかわらず。 まぁ、無事に現場で遭遇できたことが何よりです。 お喋りの止まらない指導者3名。 ただ、今日に関しては俺様のお話を聞いて頂きました。 最近、俺様を取り巻くヤダヤダな出来事について。 ジィジ川辺氏もこの1年半の期間で鬱憤が積み重なっていることは聞いていますが、今回は俺様の『トレセン退身』の理由を。 真相を。 さすがに、人生経験が何かと豊富なジィジ川辺氏。 氏のお言葉で、だいぶ俺様の中のヤダヤダが整理されました。 ヤダヤダは、ヤダヤダのまま存在しています。 整理されたヤダヤダ ありがとうございました。 ヤダヤダなことは、それはそれで順調にキープ。 さて、 週末までもう少し。 未来のトップチームとして、現時点のトップチームとして貫いてきたことの1つの章が終わります。 …、 終わる予定です。 次の章に移れるかどうかは、選手達の頑張り次第だし、それを観た俺様の気分次第。 次に移りたい。という希望はそう強くは持ってませんが、サッカーはドリブルだけではないことも指導をしなければいけないと思っています。 頑張るぞ!!
|
ゴールデンウィークの出来事 お城探訪 :: 2014/05/07(Wed) |
この何日間かは、ゴールデンウィーク中の出来事を書くつもりにしております。 小出しで。 その第2弾。 5月3日版 第2とは言っても、時間軸的には第1弾の前。 矢野監督に所用があったため、病院には昼過ぎからの訪問でした。 その午前中のお話。 普段、ジジババに預けられっぱなしの我が娘398の最近のブームが黒田官兵衛。 その流れで、お城に興味を持ち始めました。 ジジババと官兵衛所縁の中津城に行ったのをきっかけに、『歴女』気取り満点のダンサー4年生。 普段の罪滅ぼしというわけではないのですが、たまには『物より想い出』をば。 以前、個人的に1人で熊本城へ行ったことがあるんですが、その時は本丸御殿の改修やらなんやらで石垣の造りを観るくらいしかモティベイションが上がりませんでした。 今はもう改修工事が完了しており、まさに観光地熊本城という様相。 頬当御門(ほほあてごもん)付近から観た熊本城 ![]() 逆行の熊本城 ![]() 本丸御殿付近からの熊本城 ![]() 天守閣から観た真下の景色 ![]() 天守閣から観た真下と本丸御殿と熊本市内と、遠くにくまもん ![]() 本丸御殿の中の1つの部屋 ![]() その部屋の天井絵 ![]() 398的に熊本城の歴史を認識するまでは至らなかったことは確実なんですが、重機のない石垣積みの大変さはなんとなく理解をしたみたい。 まぁ、それだけでも行った甲斐はあったかなぁ。と。 築城の名手、猛将加藤清正を知っただけでも。 もう少しして、黒田官兵衛と加藤清正の関係性も話してみることにします。 わかるかなぁ? わからんやろうなぁ。 まぁ、それでも話してみようと思います。
|
ゴールデンウィークの出来事 お見舞い :: 2014/05/06(Tue) |
この何日間かは、ゴールデンウィーク中の出来事を書くつもりにしております。 小出しで。 その第1弾。 5月3日版 先日、KCR熊本の矢野監督からメールを頂きました。 その内容は矢野家二男のタカユキの突然発症した病気について。 病名をあえて書きませんが、 発疹、全身倦怠感、日光過敏症、出血が止まりにくい という症状。 彼は高校2年生。 部活はサッカー。 大津高校。 ポジションはGK。 トップチームの3rdGKに選抜された矢先…。 ここはもうお見舞いしかありません。 熊本大学医学部附属病院へ。 OB戸高のトンちゃんが勉学に励む大学。 『本人は至って元気』という情報を矢野監督から聞いていたので、わりと気軽に。 気軽過ぎて、本人へのお見舞いのこと等はキレイサッパリに忘れていたくらい。 仕方なく病院の売店で、クロスワードパズル2冊、コロコロコミック5月号、とろろ昆布を購入してお見舞いとしました。 本人にそうウケなかったのがショックでしたが、病室に監禁されて寝込んでいる状態ではなくわりと長時間のお話。 色々と話している中で、本人の夢を聞くことができました。 「俺はレジェンドになる」 彼の病気は、はっきり言えば難病。 夢は、 そこからの復活 全国大会出場 発疹はまぁ。 しかし、倦怠感や陽の光に当たれないこと、出血時の対応…。 ここから復活するという夢。 大津高校という強豪チームで、サッカー推薦ではない選手。 その選手が、サッカー部120名中のGK11名のNo.3…。 それ自体がレジェンドだと感じる俺様です。 「俺はこの難病に勝って、ポジション争いに勝って、熊本県大会で勝って、全国大会でレジェンドになる」 力強い夢 頼もしい夢 そう感じます。 俺様も闘わなければ。 若さからのこのパワーをモノにしたい。 そんなことを逆に教えられることになったお見舞いでした。 もちろん、 「全国大会で、マネージャーが持った写真で涙ながらにレジェンドとしてTV解説されんように。そんなレジェンドにはならんように」 という名言級の励ましの言葉をかけることを忘れない俺様。 そんな俺様に拍手をどうぞ。
|
なかなかのハード :: 2014/05/05(Mon) |
3日 熊本 4・5日 玖珠~親父会 と、なかなかのハードなスケジュールでした。 この3日間、濃いものでした。 みなさん、ありがとうございました。 明日もまだ何かあります。 はい。 これらの様子はまた明日にでも。 明日に延ばさず今日やれ!!と? いやぁ、睡魔が俺様の意識よりも先に身体を支配しております。 明日、 期待せすに待て!!
|
ありがとうございます。 :: 2014/05/01(Thu) |
今日も励ましのお電話を頂きました。 ありがとうございます。 セクシー爽やかダンディズム氏(在大中津人)から。 何かねぇ、気合を入れられました。 俺様の言い分が主な会話でした。 気合は入れられましたが、何かねぇ、スッキリもしました。 爽やかダンディズム氏、ありがとうございました。 備忘録ですので、またつまらん記事を書くかもしれませんが、その際はどうかどうか励ましを下さい。
|
コーチの日記帳+コーチの日記帳+一言日記+尊敬する炎天下の指導者Mr.オサダ氏の語録 |
Author:justice friend |
|
|
58400+
|
今の閲覧者
|
|
![]() |
|