天職のタイミング :: 2014/04/30(Wed) |
昨日はつまらん記事を書いてしまいました。 みなさんにご心配をかけてしまいました。 すみません。 俺様の頼りない脳ミソの代わりのブログですので、現状の記録はしておこうという気持ちでやっております。 どうかお許し願います。 さて、一昨日の記事にBTB3BのメンバーであるMr.イナオドンよりコメントを頂きました。 ありがとうございます。 そのコメントにより『混沌』と題した記事を書いたことを恥ずかしく思います。 内容は、日曜日の『一柱(足一)騰宮』(あしひとつあがりのみや)についてのコメント。 昨日のリーグ戦にMr.(鶴見小勤務)が鶴見の応援に駆け付けたところを俺様は見逃しませんでした。 そして、おしゃべり。 コメントには有難いお言葉を頂いております。 俺様的には『こちらがその気持ちです』という気持ちです。 『混沌』で悶々としていたタイミングでのMr.の登場。 ありがとうございました。 で、本題は『一柱(足一)騰宮』(あしひとつあがりのみや)の件です。 日曜日の大平山AFC一行は、天間~安心院~院内コースで大会会場へ。 その道中には、田畑の周りの草刈り作業を大勢でしていました。 Mr.のコメントによるとその中にMr.がいたとのこと。 そして、Mr.にとって『一柱(足一)騰宮』(あしひとつあがりのみや)が馴染み深い場所であったということ。 タイミング、偶然性…。 『混沌』の中での『光』を感じます。 たまたま、草刈り作業 たまたま、鶴見の応援 たまたま、俺様と再会 たまたま、ブログ閲覧 たまたま、会場院内 たまたま、記事執筆 たまたま、混沌状態 たまたま、リーグ戦 Mr.イナオドン先生様、マジでやりましょう。 もちろん、BTB3Bの出世頭、中間管理教頭先生大閣下(石垣小勤務)のおごりで。 大閣下もそろそろお疲れではないでしょうか? 中間管理で病んでいそうな大閣下に気合を入れるためにも。 もちろん、大閣下のおごりで。 タイミングというものは、今回のように良い時もあるんやなぁ。 捨てたもんじゃねぇなぁ。 ここで、Mr.イナオドン先生様に無許可で、思い切ってMr.のミュージさん動画をば。 Mr.、怒らんで下さいね。 良い先生なんです。 俺様が言うのですから。 俺様の言葉は信用ならん? まぁ、俺様の信用度は置いておいて下さい。 しかし、ここに教員を天職とする者がいることを記憶のどこかに引っ掛ける程度にでも留めていてほしいのです。 まだ天職の教員がここにいることを。 ミュージシャンへの転職は全く考えてはいません。 観て通りに、聴いての通りに、彼は教員が天職なのです。 どうかMr.をミュージさんのままで、教員のままでいさせて下さい。 スポンサーサイト
|
混沌 :: 2014/04/29(Tue) |
どこから書けば良いのやら、わからないまま、この管理画面を開いている次第です。 混沌 というものが、俺様と俺様の周りを浸食しています。 人間関係 トレセン その方法論 それを受けるウチの選手 俺様の協会内でのポジショニング 友人の子供の大病 それらに対する耐久性はあるつもりなんですが、友人の子供の大病に関しては、ご報告メールにまだ返信ができていない程に参っています。 どういう返信をすれば良いのやら…。 俺様の引き出しの少なさを哀しさと同時に感じています。 明日、返信します。 電話にしようかなぁ。 何となくそんな病気があることは知ってはいましたが、正式な病名は聞いたことがありませんでした。 明日、返信します。
|
気合を :: 2014/04/27(Sun) |
試合は、まぁ、 まぁ、一先ずおいておくとして。 この2日間という時間をあの場所であのメンバーで過ごせたことを非常に嬉しく思うわけです。 ウチの選手? ではなく、院内と宇佐指導者陣+『余裕の男』TOMOTO氏(下の毛南)+『男』屋敷氏(WJ)との時間ですわ。 闇・病・(やみやみ)戦隊ヤンダラー ヤンダラーレッド 歩く名言集 自演乙β氏(丸食南側)と言い、 『W』の刺激氏(丸食北側)(今回は少し)と言い、 大平山大好きシャチョさん(FC 縞模様ナガノ氏(縞)と言い、 レオ高尾氏(FC USA)と言い、 この詩人 ![]() の方(FC USA)と言い、 ウナギマツオ特上氏(FC USA)と言い、 この大会本部というものは、笑いが絶えません。 いつの間にか、レオ高尾氏の周りに集まってみんなでお話。 みなさん、ありがとうございます。 また『余裕の男』TOMOTO氏とそんな場所でお会いすることもかなり良い環境だと感じるわけです。 ありがとうございます。 そして、今回は『男』屋敷氏とわりとお話ができたことが有意義だったなぁ。と。 ありがとうございます。 あと、国際A級ジャッジメン真面目坪井氏、いつもありがとうございます。 えぇぇ、 ストーンリバー氏は新婚旅行ですか。 こいつは良いか。 書かんで良いわ。 書いたけど、書かんで良いわ。 ほんとに。 試合はぁ…、 みなさん、大平山AFCを忘れんで下さい。 先日の兼八カップでの反省点に加えて、けまりフェスティバルと今回のUSA管理公社杯での反省点を真摯に受け止めて、加味して、心算して次の対戦では良い試合ができるようにする所存です。 どうかどうかお忘れなく。 まずはその手始めとしまして、 今日の別府~院内の1往復半めで目にした『一柱(足一)騰宮』(あしひとつあがりのみや)にキャプテンションベンショウオンのジャンケン負け(アラちゃん負け審判)を受けて、参拝。 宇佐神宮との関係にまつわる伝説はさて置き、このお宮の名称に引きつけられました。 『足が一つ騰がる(あがる)』んです。 足の速さ 足の巧さ が騰がるんです。 ただ『上がる』んではなく、騰がるんです。 …、 そういう風に捉えることができませんか? できます? できません? 闇・病・(やみやみ)戦隊ヤンダラー ヤンダラーレッド 歩く名言集 自演乙β氏曰く、 「神頼みっすか?」 俺様、 「はい」 俺様はできます。 はい。 しかし、実はこの『一柱(足一)騰宮』自体、どうも実体がないらしいのです。 候補地が宇佐市内に3つ(み、3つも!?)。 その第3候補地(だ、第3!?)である妻垣(つまがけ)神社へ。 堂々と大きな看板で『足一騰宮』と書いているくらいですので、『信じる者は救われる』をモットーに参拝。 ![]() (じなしの山歩記と国東半島ミュージアム)様より転載 妻垣神社内にはそれらしい説明はなし。 なので、神社内でご利益がありそうな、ここ。 ![]() (じなしの山歩記と国東半島ミュージアム)様より転載 神社境内にあった、山登り用の亀甲竹を選手から保護者に、 「一緒に登って下さい」 と手渡させ、全員でチャレンジ。 急こう配には苦労しました。 ほんとに。 モモが…。 ふくらはぎが…。 到着。 ![]() この石(巨石)。 ![]() (じなしの山歩記と国東半島ミュージアム)様より転載 ![]() (じなしの山歩記と国東半島ミュージアム)様の記事によると、 『これが妻垣神社の足一騰宮で心霊の宿った磐座信仰のひとつと考えられている』とのこと。 ありがとうございます。 このご説明で登った甲斐を感じます。 とまぁ、これが禊(みそぎ)と言いますか、お祓いと言いますか。 反省点を踏まえた第1歩ということにしたいと考えているわけです。 昨日とは違う自分 今日よりも明日の強い自分 明日よりも強い自分 1歩1歩を踏みしめて進まなければ。 まずは第1歩。 ここから。 頑張ろう。 明後日は、別府地区リーグが開幕。 と同時に地区予選の抽選会です。 ションベンショウオンのくじ運。 ジャンケンで負けるキャプテンの運。 …。 相手がどこであろうと、我々の今できるサッカーをしなければ。 『我々は常にチャレンジャー』 気合を。
|
火は恐い :: 2014/04/25(Fri) |
昨日の湯山の山火事を自宅から撮りましたので、こんな感じでした。という報告をば。 湯山にあるクレイ射撃場付近からの発生という情報が入っています。 2度ほどそのクレイ射撃場に行ったことがありますが、閑散とした土地には特殊な器具や機械がポツンポツンとあり、どこか別世界の雰囲気を醸し出しています。 市営の射撃場に1名の係員さんがいましたので、客の入りなどを聞いてみました。 クレイを専門で打つ人はもちろんですが、狩猟期間後に猟銃の残弾処理をする猟師さんが来るそうです。 結論として、客は少ない状態。 いくら火が扱われる場所としても、そんなとこからの出火ですので怪しい気がしないでもありません。 19:00前にサイレン。 すぐにサイレンが多くなり、その音はどうも山の方向へ向かっているような。 山方向を観ると、こんな感じで赤々と燃えていました。 ![]() 21:00撮影 こりゃぁ、消せんわ。 と直感しました。 何故なら、そこは絶壁。 まさに壁のような山なのです。 他にも深い谷が何本もあります。 今朝はヘリコプターのブレード音で目が覚め、山はやはりまだ燃えていました。 ![]() 火は左端の黒い部分から、右側の白っぽい部分の手前までを延焼 ちなみに、手前の煙は湯けむり 山林ではなく、ほとんどがカヤのような草が生えている山なんですが、朝まで消火活動が続いていました。 その消化方法は自衛隊のヘリコプター。 ダブルローター3機とシングルローター2機、そして消防ヘリが1機。 災害支援に行った自衛隊員の二男曰く、 「きちかったぁ」 とのこと。 高速道路に火がいかないように、大きな団扇で扇いでいたとか…。 ほんとかえ。 ヘリコプターからの放水は遠くにいる我々には、 「それだけ?」 と思えるほどですが、 ![]() よくよく考えてみれば、これだけ観えるということは、かなりの量なんでしょう。 もう1枚。 ![]() このヘリコプターは熊本方面から応援に来たとか…。 ほんとかえ。 しかし、火は恐いですなぁ。 恐い恐い。 火は、タバコに点けるくらいにしちょかんと。 もちろん、ポイ捨てはしません。 あとはぁ、選手の心に点けるくらいですか。 しかし、できるんかえ。
|
一際楽しい懇親会~ふて寝 :: 2014/04/21(Mon) |
さてさて、どうもどうも。 毎度おなじみの懇親会の話題です。 久しぶりですかね。 まずは、グランドに到着して中津地区指導者とのファーストコンタクトは(?部M島(?)氏改め、SM島氏(S)を愛してやまない)ミャ~崎氏(3保)。 氏のブログにあるような内容となっております。 俺様(大平山AFC)のニューシューズ(バカ派手橙)を踏んで頂きました。 ありがとうございます。 ここから『俺様(大平山AFC)のシューズ踏んで下さいの旅』がスタート。 シューズ踏んで下さい(命名 トレッド・オン・シューズ) という儀式(?)は我々大平山アソシエーション式フットボールクラブでは当然の慣習となっています。 『サッカーが巧くなるため』に踏んでもらうという意味が込められた重要なものと位置づけをしております。 今回は、『指導が巧くなりますように』というものです。 ミャ~崎氏(3保)→レオ高尾氏(FC USA)→闇・病・(やみやみ)戦隊ヤンダラー ヤンダラーレッド 歩く名言集 自演乙β氏(丸食南側)→ウナギマツオ特上氏(FC USA)→日田の御大将小野マタギ監督氏(3芳)→『男』屋敷氏(『男』WJ)→奥村大先生様(玖珠)→中津の御大将Y枝氏(T居) この他にもいたはず…。 俺様(大平山AFC)のシューズを踏んで頂いた方、もういませんか? もしいれば、挙手を。 よろしくお願い致します。 結婚間近のストーンリバー氏(沖D)? いやいや、踏ませません。 本当に結婚するん? マジで? Y枝氏(T居)には何度も拒否をされましたが、 「お願いします。お願いします。お願いします」 の連発で、かなり強引に踏んで頂きました。 しかし、指導が巧くなりたいというわりに全員かどうか定かではない、この俺様(大平山AFC)…。 巧くはならんわ。 リフティングが24回しかできんはずやわ。 で、本題に入ります。 今回は香川コーチ(大平山AFC)を率いて懇親会に出席。 会場のロビーには早速濃いメンバーが集結しています。 この同級生コンビを観よ!!(ピンボケ、すみません) ![]() 左 ミャ~崎氏(3保)、右 セクシー爽やかダンディズム氏(宗方) セクシー爽やかダンディズム氏(宗方)はキムタク風味のお顔を隠しております。 中津けまりフェスティバルにおける懇親会のMCは、もちろんこの方‘情熱大陸’中津市サッカー協会中原少年委員長(三光本耶馬溪ユナイテッド)以外に誰がいますでしょうか? 『名司会者』中原委員長(三光本耶馬溪ユナイテッド)の司会で始まりました。 お疲れ様です。 名司会、勉強になります。 ありがとうございます。 そして、濃いお話をありがとうございました。 同じテイブルには、矢野Bちゃん氏(丸食南側)、、レオ高尾氏の奥方様舎弟分でシャチョさん(FC 別府の指導者は? …、 おった? …、 おったか。 俺様(大平山AFC)の背中側には、『男』屋敷氏(『男』WJ)、『余裕の男』TOMOTO氏(下の毛南)、奥村大先生様(玖珠)。 刺されはしませんでした。 しかし、『ハラ中オールブラックス』(FC USA)の腹黒さと言ったらありませんなぁ。 闇・病・(やみやみ)戦隊ヤンダラー ヤンダラーレッド 歩く名言集 自演乙β氏(丸食南側)への『褒めイジリ』は非常に勉強になりました。 ありがとうございます。 シャチョさん(FC テイブルに並んでくる料理にツッコミを入れた後は、ビール瓶を片手に『どうもどうもの旅』へ。 『男』屋敷氏(『男』WJ)、『余裕の男』TOMOTO氏(下の毛南)、奥村大先生様(玖珠)、縞模様柳本氏(縞)、ミャ~崎氏(3保)、SM島氏(S)、で、中津の御大将Y枝氏(T居) 『余裕の男』TOMOTO氏(下の毛南)から、本ブログへの参上要請を頂きました。 ありがとうございます。 2日目の爽やかセクシー爽やかダンディズム氏(宗方)曰く、 「昨日、TOMOTO先輩と話せて良かったわ。説法やったわ」 とのこと。 セクシー爽やかダンディズム氏(宗方)は、かなり良い時間を過ごせたようです。 俺様(大平山AFC)にも良いお話を聞かせて下さい。 下の方のお話ばかりではなく、たまには良いお話をお願い致します。 中津の御大将Y枝氏(T居)、早朝から『シューズを踏んで下さい』等と不躾なお願いをしてしまい、大変申し訳ありませんでした。 ありがとうございました。 お陰様で頑張れます。 今後もどうかよろしくお願い致します。 この他の方々とも色々とお話をさせて頂きました。 みなさん、イチイチ濃いお話ばかりで…。 ありがとうございました。 国際3級イソムラ写真家先生(FC USA)のブログに今回も我々大平山AFC指導者陣が登場しております。 ありがとうございます。 国際3級イソムラ写真家先生(FC USA)、いつも汚い被写体で申し訳ありません。 我々(大平山AFC)を表現するお言葉…、 エクセレント!! 今後は本ブログ内では『詩人イソムラ先生』とでも改名しましょうかねぇ。 詩人やぁ。 詩人やわ。 お礼にこの盗撮をば。 ![]() 左手前 相方が盗撮されていることが楽しいウナギマツオ特上氏(FC USA)、中央 チーム紹介をする詩人イソムラ先生(FC USA) チーム紹介と言えば、『名司会者』中原委員長(三光本耶馬溪ユナイテッド)のご指名で、何故かこの俺様(大平山AFC)が1番。 会場がダラダラァとなる18番目前後が、俺様(大平山AFC)のネタが本領を発揮するタイミングなのですが…。 ネタと称しているくらいですので、毎回同じなんです。 が、 最前列上座にお座りの大会主催の中津市サッカー協会の皆様、並びに大分みらい信用金庫の皆様にはウケが良いんです。 特にみらい信金の幹部の方々には。 毎年。 マジで。 ウケて当然と言えば、当然のネタなんです。 指導者の方々のウケ? わかりません。 どうでしょう?面白いですか? どちらにしても、長いものの方に巻かれたい俺様(大平山AFC)です。 個人的にそんな一際楽しい懇親会を過ごしていましたが、やはりそれだけでは終わらない俺様(大平山AFC)の運を恨みます。 最後の最後。 いやぁ…、 楽しいままで終わりたかったぁ。 何があったか 誰が来たのか そんな野暮なことはここには書きません。 もうねぇ、 悔しくて。 香川コーチ(大平山AFC)セッティングの2次会に行ったことは行きましたが、1時間くらいでお開き。 ホテルで、ふて寝。 香川コーチ(大平山AFC)、ごめん。 そして、これを読んで頂いている皆様、申し訳ありません。 実際に楽しかったこの会について、もっと詳しく楽しく書けるはずだったんですが、頭の中にチラチラとウ○○ク(○)が出てきて仕方ありませんでした。 来年は○○ッ○(○)に会わないよう気をつけて、楽しい記事が書けるようにします。 はぁ~…、 ヤダヤダはここでした。 というオチで今回は〆ても良いでしょうか? 最後まで読んで頂きありがとうございました。 これに懲りずに、今後も本ブログ、大平山AFC、そしてこの俺様(大平山AFC)をどうかよろしくお願い致します。
|
ギュウギュウに :: 2014/04/20(Sun) |
@アジト 今日も、もがきました。 選手も一緒に。 もがき続けるぞ。 今日の第1試合敗戦後、選手達に話した事柄を備忘録として。 お前等の心の中に『負けん』ちいう気持ちはあるのか? 負けて『悔しい』という気持ちはあるのか? 多分、心の中が『空っぽ』のまましよんのやねん? やろうとしよんことは、わかる。 集中もしちょん。 負けて『泣け』とは言わん。 でも、負けた次の瞬間に『笑うパワー』と、負けて『悔しがるパワー』とどっちにパワーを感じる? 俺は『悔しがるパワー』の方が圧倒的に強いっち思う。 そんなパワーを持って試合をしよんのか? 『泣け』とは言わん。 言わんけど、『負けることが悔しい』んや!!っちいう気持ちで試合にチャレンジしよんのか?っち言いてんや。 心の中にそれが充満しちょったら、相手の強さなんかは入って来ん。 心が、気持ちが『空っぽ』のままやと、相手の強さが入って来る。 やけん、気持ちに強い気持ちをギュウギュウに詰めて試合に出らんと。 9年前にこの中津けまり大会で、中津の御大将、T居Y枝氏のお力をお借りした時からサッカーの場で涙は絶対に流さないと決めている俺様。 しかし、これを話している時、ここ9年間で何度かあった涙腺の緩みがここにきて俺様に発生。 指導力 勝負力 俺様にそんな力があれば…。 あれば、現時点でもっと強い選手達がここにいるはず。 その選手達を観ることができているはず。 もちろん、涙は出しませんでした。 ただ、選手達の心に俺様のたどたどしい言葉が入ったのか? 所々でつまってしまう俺様の言葉の効果は? もう1度、火曜日にでも話そう。 今大会、欠席のフン之介とワルキにも聞いてもらおう。 爽やかセクシーダンディズム氏、今回だけは同じ会場にいて頂いて有難く思います。 それと合言葉の成立、ありがとうございました。 明日は、懇親会でのことでも書きましょうかねぇ。 前回欠席の分、参加チームのみなさんと一際楽しいひと時が過ごせました。 みなさん、本当にいつも下品な俺様に取り合って頂いてありがとうございます。 明日は濃いわぁ。 期待せずに待て!!
|
可もなく不可もなくでは… :: 2014/04/19(Sat) |
@中津 3試合とも良い試合という印象はなく、ただ、今できることをしようとしただけに終わってしまった1日目でした。 しようとしただけ まさに。 55%はしようとした。 45%は失敗。 成功率を上げなければ、今日のような疲れ果てる試合の繰り返しになってしまいます。 精度を 成功率を上げなければ。 シビレる試合を観たい。 選手達と、もがこうと思います。 練習 復習 練習 復習 また練習 もがくぞ!!
|
主にスローイン :: 2014/04/18(Fri) |
明日から2日間、中津けまりフェスティバルです。 予選リーグでは、ヤダヤダな強いチームばかり。 しかし、どうにか頑張ってもらいましょう。 まずは、失点をしないように。 自分で頑張れるように。 今できることを全てしてほしい。 …、 そんな明日の今日の練習は、いつの間にかスローインが主なものとなってしまいました。 …、 スローインができる選手が極めて少ない今年度のトップチーム。 失点? 頑張る? できること? …。 頑張るしかありません。 俺様、応援を頑張ります。
|
ヤダヤダヤダヤダ :: 2014/04/16(Wed) |
水曜フットサルでした。 ?ギンギン改め、Sギンギンの優勝への準備は着実な様子。 頑張れ!! TNメッサ改め、Sメッサ、お前さんもその一味だし、スタートメンバー候補であることは間違いないことでしょう。 頑張れ!! Nカムイ、良いやん。 かなり良いやん。 このまま行くぞ!! さて、今週末は新年度最初の大きな大会、中津けまりフェスティバル。 良い大会。 その大会でSギンギンとSメッサが所属するShyntが優勝を狙っているとのこと。 Shyntのトップチームはまだ観ていませんが、強さの噂はこの温泉都市にも響き渡っています。 早く観たい。 で、ウチはこのチームと予選リーグで当たります。 当たるんです。 その上、レオ高尾氏+その奥様の舎弟分(国際3級イソムラ写真家先生とイール松尾コーチと南九州ネイマール)率いるFC USAも同パート。 もう1チームも強そう。 と言うより『ウチが勝てるチーム』はそもそも存在しないわけなんですが…。 あぁ~ヤダヤダ。 ヤダヤダヤダヤダヤダキ○シやわ。 マジで。 しかし、ウチの選手達は俺様のそんな本音をまともに聞いていません。 ヤル気は満点にあります。 あります。 あるんです。 俺様、期待はしません。 俺様は彼等を応援します。 大声で。 頑張れ!!
|
2014親子フットサル大会Vol.1 :: 2014/04/13(Sun) |
親子フットサル大会でした。 今年度第1弾。 今回は急遽の大会実施でしたので、父親チームのメンバー5名(後に6名)と少ない人数でした。 が、ドクトル森が率いる父親チームは意地で頑張っていました。 母親チームとの対戦では、 ・0-3スタート ・得点する度に1名減少 ・4得点後は1(父親)対5(母親)の構成 ・5得点目で全員復活 …。 厳しかったですか? …、 ですなぁ。 厳しいわなぁ。 7-8で母親チームの勝ち。 また違う条件のハンディキャップを考えておきますので、どうかこれに懲りずに次回も奮ってご参加下さい。 成績発表!! 予選リーグ Aパート 順位 1位 父親 W2D0L0 2位 シヨウ W0D1L1 3位 カツオ W0D1L1 予選リーグ Bパート 順位 1位 ミサト W2D0L0 2位 レオ W1D0L1 3位 母親 W0D0L2 ごちゃ混ぜ戦 父親(A1位)7対8母親(B3位) ミサト(B1位)2対1カツ(A3位) シヨウ(A2位)4対2レオ(A2位) 大平山リーグ(上位順位決定リーグ) 順位 1位(優勝) ミサト W2D0L0 2位 シヨウ W1D0L1 3位 母親 W0D0L2 扇山リーグ(下位順位決定リーグ) 4位 父親 W2D0L0 5位 カツオ W1D0L1 6位 レオ W0D0L0 優勝チームにはアラちゃんから、先日のモッポ交流会でお土産として頂いたインスタントカップラーメンを1個ずつ。 MVPには低学年の中から多得点者(3得点)のスギオが、同じくモッポ交流会で頂いた記念Tシャツを。 おめでとう。 みなさん、大変お疲れ様でした。 今年度が始まりました。 どうか今年度も選手のお世話をよろしくお願い致します。 そして、カフィ党からティー党になった俺様を始めとする我々指導者のわがままにも、柔軟で臨機応変な対応を重ねてよろしくお願い致します。
|
集中切れ発生 今年度第1弾 :: 2014/04/09(Wed) |
水曜フットサルでした。 ?ギンギン、県トレ合格おめでとう。 それを聞きよったんやけど。 頼むわ。 Aヒロム(ウチのA)、お前さんはAではなく、ウチのA(エース)になるべきです。 泣く兄貴はAのままで、お前さんはウチのAにならなければ。 さてさて、新トップチームに今年度初の集中切れが発生しています。 ここ2週間、サッカーに漬かっていましたから。 『小学生のサッカーぬか漬け』ができあがっています。 少々休みますかねぇ。
|
練習練習 :: 2014/04/05(Sat) |
中津と言うより、川を1本越えて福岡県へ行ってきました。 結局、?部M島氏にお会いできませんでしたので、俺様的に興味津々のお話は聞けず仕舞い。 残念。 さて、試合結果です。 1勝3敗1分 やはり、勝てません。 攻めていた? オフサイド? いやいや、3敗は負けた結果です。 圧倒的な強さがなければ、結局こういった結果になるわけです。 ‘強さ’がなければ。 明日から、また練習練習。 復習復習。 しかし、メッサのセンスは何とも良いですなぁ。 スマートです。 スリム&スマート。 ウチのメンバーは見習わなければなりませんが、しかし、これだけはどうすれば良いのやら…。 センスですので。 とにかく、明日からまた練習練習。 ‘強さ’を習得するには、我々には練習しか方法がありません。 それしか知りません。 頑張ろう。
|
まさか :: 2014/04/04(Fri) |
今日はよくわからん天候でしたので、残念ながらヤメレヴァボコボコ作戦は中止。 リュウコーチのおデブさん、命拾いしたなぁ。 そして、1週間お疲れ様でした。 それにしても、羨ましい限りの遠征です。 さてさて、明日のションベンショウオンは懐かしのモッポ関連の行事。 実相寺~おじか(カレーライス作り~登山)~帰宅 という国際交流スケジュール。 新4・5年生はTNメッサの待つ吉富漁港総合Gへ。 明日は寒いらしいですなぁ。 漁港ということは更に風も強かったりするんでしょう。 …、 漁港? …、 まぁ、寒いという予報なんで。 風も強そうなんで。 一応、車にはセッティング済みですので。 天気が良くなれば。 風が収まれば。 とりあえず、試合を頑張らんとですなぁ。 しかし、大会主催のShyntですわ。 TN真面目M氏のことですから、 S=サッカーは h=他では見れない y=夢があり n=寝ても覚めても t=次を追う とかなんとかいう意味がこもっているという噂が…。 俺様の発想にはありません。 まさか、 S=サッカー/スーパー/スペシャル/スピード h=?… y=Y… n=ナン… t=ト… …、 まさかぁ。 まさか? 明日、?部M島氏に聞いてみることにします。 興味津々。 いや、まさか…? いやぁ、まさかまさか。 マサカ? そりゃ、えらい違う。
|
好きやなぁ :: 2014/04/03(Thu) |
明日は練習試合が入りましたです。 『噛ませ犬』宣言をしたと同時にリュウコーチのおデブさんから電話がありました。 おデブ、 「今、奈良なんすけど」 俺様、 「好きやなぁ」 おデブ、 「金曜日に練習試合をお願いします」 俺様、 「好きやなぁ」 おデブ、 「いやぁ、試してんすよ」 俺様、 「好きやなぁ」 おデブ、 「お願いします」 俺様、 「好きやなぁ」 おデブ、 「良いすか?」 俺様、 「好きやなぁ」 ということで、明日はヤメレヴァと練習試合を行うことになりました。 半ば強引な、ある意味、恐喝的な申し出を断ることができませんでした。 今頃は船上ですかなぁ。 大阪南港~別府港昼前到着~大平山小学校G …、 好きなんやなぁ。 仕上げはウチで。 噛ませ犬で。 しかし、負けんです!! 県2位のチームであろうが!! 関西ツアーでヘトヘトのところをボコボコにでもしましょうかねぇ。
|
スペイス多し 参加者求む :: 2014/04/02(Wed) |
水曜フットサルでした。 Aオスギ、そこまで雑やと、そりゃぁな。 ?ギンギン、色々とスカウト中ですので、どうかお待ちあれ。 gのm、来るなら来い!! さぁ、一気にアリーナ内にスペイスが多くなりました。 トレイニングを充実させるしかありませんかね。 レヴェルを上げなければ。 それでは、いつものやつをどうぞ。 参加を希望する選手は、下をお家の方と読んで参加して下さい。 大平山アソシエーション式フットボールクラブ 水曜フットサル 会場 朝日・大平山地区公民館アリーナ(別府市) 日 毎月第1~3水曜日 時間 19:00~21:00 参加条件 学校の宿題、明日の準備が完了している、小学生~中学生 指導レベルの低さに後悔しないこと チームに所属していなくてもOK 小学3年生以下の参加者についてはアリーナ内に保護者がいること 持ち物 体育館シューズ(学校の上靴で充分)、飲み物、やる気、オープンマインド 参加料 完全に無料(むりょう) お問合せ naokikai@ctb.ne.jp 大平山A.F.C.所属選手以外の参加選手(4月第1週現在) ?ギンジ(6年生) ?レンジ(5ちゃい) TNメッサ(5年生) TNメッセイ(2年生) Aツバサ(6年生) Aダイキ(6年生) Nコウキ(5年生) Nハル(5年生) Nカムイ(5年生) Wリュウキ(5年生) Oセイラ(2年生) Oモモカ(1年生) Oトスキー(1年生) いつでもどうぞ。
|
背番号配布 :: 2014/04/01(Tue) |
新年度、明けましておめでとうございます。 今年度もどうかよろしくお願い致します。 そんな今日は背番号の配布をしました。 今回は1桁番号は封印。 この封印は、1年間かもしれないし2年間かもしれません。 まだ1桁は着けません。 気に入れば、2桁番号を使い続けても良いんですが。 新しい背番号で心機一転、頑張ろう!! Aヒロム、背番号を『欲しい』っち言ってくれて嬉しいわ。 マジで。 兄貴は無視して、こちらに来ますか。 どうぞどうぞ。 冗談ですが、マジな気持ちです。
|
コーチの日記帳+コーチの日記帳+一言日記+尊敬する炎天下の指導者Mr.オサダ氏の語録 |
Author:justice friend |
|
|
58400+
|
今の閲覧者
|
|
![]() |
|