去る者、来る者 :: 2008/03/21(Fri) |
![]() 今日は2年生コウキの『また来いよサッカー大会』を行いました。 コウキは対馬へ転校します。 やっと小学校生活に慣れて、大平山AFCにも慣れて、サッカーにも慣れた時の転校ですが、対馬へ行っても是非サッカーをして頑張ってほしいと思います。 『お別れサッカー』としなかったのは、スグルやシャラポンの例を考えて、小学校生活中には無理かもしれませんが『また帰って来いよ』という意味を込めてのものです。 俺も2年間程度の付き合いでしたが、彼の負けず嫌いな部分、ユーモアのある発言にいつも楽しませてもらいました。 GKをしたい!!と言ってきた時の彼の意気込んだ表情…、絶対に忘れません。 対馬でも是非サッカーをしてほしいと思っています。 さて、そんな『また来いよサッカー大会』の時、去る者がいれば、来る者が!! 同じく2年生が体験入部に来てくれたのです。 彼の父親は俺と同級生で、大平山サッカー部第1期生。 ついに来た!!第1期生の子供が入団するのは初めてのことです。 現在、コウキが抜けた2年生のメンバーは4名。 第1期生遺伝子の入団で5名に戻ります。 『また来いよサッカー大会』の日に、この偶然。 嬉しく感じます。 最後に、コウキへメッセージ。 コウキはGKを志願してくれました。 その志願はコウキの性格を表していると思います。 1年生への面倒、同級生への面倒、チームを後ろから見て最後の砦になろうとしていたコウキ。 俺はコウキのその男らしさが格好良く思えました。 その男らしさはお前の一番だと思っています。 またいつかまたこのグランドに来て、そんなコウキを魅せて下さい。 また来いよ。 スポンサーサイト
|
行く選手達、来る選手達 :: 2008/03/09(Sun) |
この8、9日に、4・6年生は大分市内でMJ交流試合会。5年生は北九州で折尾カップがありました。 まずは、MJ交流試合会から。 この試合会で6年生の試合のスケジュールは終了です。多分…。 様々なチームと楽しんで8人制の試合をしました。 未来の大平山AFCを担う4年生に、今年度の6年生を感じてもらうために、チーム構成を4年生+大平山別府6年生としたり、4年生+大平山国東としたり、もちろん6年生のみの試合も行いました。全部で8試合でしたので、6年生全員にGKもしてもらいました。そして城南の和田監督の粋な計らいで、かつてのチームメイトのヒロキを大平山に貸して頂いて一瞬だけヒロキが大平山AFCに復活。 そんな最後の試合を楽しもうとする試合会で、最後だからこそ、どこか寂しい気持ちでプレーをしているような仕草が選手達のそれぞれに観えました。 流さない涙が選手達にあったように感じました。 様々なことがあったこの年度。様々な経験をしたこの6年生達。 その切っ掛けを作った俺。 俺自身のセンチメンタルな気持ちを抑えるために、俺は選手達に話しました。 「背番号は外すことになるかもしれん。でもそのユニフォームはまだ持っておいてほしい。もしかすれば試合の話がいきなりどこかから来るかもしれん。やけん、3月一杯までは持っちょって…」 そこまで引っ張ってどうする? でも、それしか言葉がありませんでした。 このチームを終わらせたくない、終わってほしくない…。 でも、それでは選手達も俺も前には進めない。 そんなこんな を思うのです。 どこかありませんかね? 大会募集中!! MJ交流試合会主催の宗方SSC、橋本監督。城南の和田監督。スタッフの皆様、この2日間ありがとうございました。 次は折尾カップです。 今回は5年生のみで参加しました。 俺はMJカップが終了して懇親会のみに参加し、また大分まで帰りましたが、その懇親会会場に着くなり、中津の御大将、鶴居の安枝監督からこう言われました。 「甲斐さん、あんたんとこ強いって評判よぉ」 そんなお言葉に俺は、 「またまたぁ」 でした。 引率指導者は岡田とヒロト。 MJカップの会場で1試合目の結果を聞いて、ガックリとしていましたが、残りの2試合は勝ち、3・4位トーナメントへ進めていました。 御大将から『強い』と言われるほどではないのかもしれませんが、 「あとの2試合とも負けたら、別府に帰ります」 と宣言していた引率の2人は、気合を入れ直して選手達を指導したのでしょう。 2日目の今日は、3・4位トーナメント1回戦、2回戦を勝ち抜き、決勝戦まで進んだとのことで、それを聞いているだけでも嬉しく思っていました。 その決勝戦は1-1の延長戦まで持ち越し、後半に失点してしまい惜しくも3・4位トーナメントで準優勝。総合10位。 恐らく、この成績は歴代でトップクラスではないかと思います。 ここから4年生を交えた来年度のトップチームがどこまで上がっていくのか? 本当に楽しみです。 折尾カップ主催の医生ヶ丘、小野監督。穴生、大村監督。医生ヶ丘のOB保護者のスタッフ皆様、医生ヶ丘のホームステイを受け入れて頂いたお家の方々、皆様のおかげで、5年生は本当に良い経験をさせてもらいました。 今後も交流を宜しくお願い致します。 年末のTV番組ではありませんが、行く選手達、来る選手達。 そんな瞬間を経験したこの2日間でした。 最後に、 今年度トップチームの大会募集中!! 続きを読む
|
コーチの日記帳+コーチの日記帳+一言日記+尊敬する炎天下の指導者Mr.オサダ氏の語録 |
Author:justice friend |
|
|
58400+
|
今の閲覧者
|
|
![]() |
|